講座詳細情報
申し込み締切日:2019-04-10 / その他教養 / 学内講座コード:110643
操体法入門 体の状態と健康の関係に気づく健康心理学
- 開催日
- 4月12日(金)~6月21日(金)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 10:40~12:10
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 29,160円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 33,534円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・体の違和感に気づくセンスを磨く
・体の中で身体感覚と動作の関係を体感できるようになる
・人に頼らず、肩こり・腰痛などに対処できる自分になる
【講義概要】
操体法は、身体感覚を手掛りに、心身のバランスを整える健康法である。仙台の橋本敬三医師が創始した操体法は、医学的比喩を用いれば“診断法即治療法”という世界でも類まれな構造を備えている。このことを日常レベルではどのように使っていけるのかを伝える講座になる。
体の体性感覚情報を動作に関係させることで、肩こりや腰痛などに自ら対処できるようになる簡便な方法である。健康心理学の中で操体法の研究を行ってきた講師が、橋本医師の原点を踏まえて直接指導し、体を静かに動かす実技を通して効果を体感する入門講座である。
【各回の講義予定】
第1回 2019/ 4/12(金) 操体法の基本構造を知る
第2回 2019/ 4/19(金) 人の営みを4つの側面から見る
第3回 2019/ 4/26(金) 体の違和感に気づけるか
第4回 2019/ 5/10(金) 「姿勢が悪い」は何が悪いのか?
第5回 2019/ 5/17(金) 体の警告サインと微症状
第6回 2019/ 5/24(金) 体の形態観察と機能の関係について
第7回 2019/ 5/31(金) 無意識的・潜在的な体の使い方に気づく
第8回 2019/ 6/ 7(金) 快-不快の動作力学
第9回 2019/ 6/14(金) 快方の思想的基盤と実践
第10回 2019/ 6/21(金) 健康への鍵を手に入れたか
・体の違和感に気づくセンスを磨く
・体の中で身体感覚と動作の関係を体感できるようになる
・人に頼らず、肩こり・腰痛などに対処できる自分になる
【講義概要】
操体法は、身体感覚を手掛りに、心身のバランスを整える健康法である。仙台の橋本敬三医師が創始した操体法は、医学的比喩を用いれば“診断法即治療法”という世界でも類まれな構造を備えている。このことを日常レベルではどのように使っていけるのかを伝える講座になる。
体の体性感覚情報を動作に関係させることで、肩こりや腰痛などに自ら対処できるようになる簡便な方法である。健康心理学の中で操体法の研究を行ってきた講師が、橋本医師の原点を踏まえて直接指導し、体を静かに動かす実技を通して効果を体感する入門講座である。
【各回の講義予定】
第1回 2019/ 4/12(金) 操体法の基本構造を知る
第2回 2019/ 4/19(金) 人の営みを4つの側面から見る
第3回 2019/ 4/26(金) 体の違和感に気づけるか
第4回 2019/ 5/10(金) 「姿勢が悪い」は何が悪いのか?
第5回 2019/ 5/17(金) 体の警告サインと微症状
第6回 2019/ 5/24(金) 体の形態観察と機能の関係について
第7回 2019/ 5/31(金) 無意識的・潜在的な体の使い方に気づく
第8回 2019/ 6/ 7(金) 快-不快の動作力学
第9回 2019/ 6/14(金) 快方の思想的基盤と実践
第10回 2019/ 6/21(金) 健康への鍵を手に入れたか
備考
【ご受講に際して】
◆疼痛緩和の実習でマットを使用した動作・運動を行います。運動のできる服装でご参加ください。
【テキスト・参考図書】
テキスト
『写真図解 操体法の実際 愛蔵版』(農文協)(ISBN:978-4540043536)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆疼痛緩和の実習でマットを使用した動作・運動を行います。運動のできる服装でご参加ください。
【テキスト・参考図書】
テキスト
『写真図解 操体法の実際 愛蔵版』(農文協)(ISBN:978-4540043536)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 石井 康智 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学名誉教授 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門分野:生理心理学、健康心理学、身体心理学領域。論文・著書等:「パラ睡眠と皮膚電位活動」、「外国における東洋的行法に関する最近の諸研究」、「医師橋本敬三の生命観と操体法」、『瞑想の心理学』(分担訳:川島書店)など。 |