講座詳細情報
申し込み締切日:2016-04-04 / 芸術・文化:世界史:その他教養 / 学内講座コード:100427
ヨーロッパ中世の美術 キリスト教美術形成期からビザンティン帝国の終焉まで(3・4世紀~15世紀)
- 開催日
- 4月11日(月)~ 6月20日(月)
- 講座回数
- 20回
- 時間
- 10:40~12:10
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 45,144円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 54,432円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
中世の東西ヨーロッパ世界が育んだキリスト教美術には共通する要素が認められる一方、時代や地域に応じて異なる様相の美術も生まれました。伝え残る多様な中世の聖堂や美術を、順次、画像資料を用いて紹介し、それらの背景となる歴史、思想、諸要件の理解を図ります。
【講義概要】
キリスト教は、ユダヤ教の偶像忌避思想の影響下に生まれながら、瞬く間に画像(イコン)が重要な役割を担ってゆく宗教となりました。前半はキリスト教美術に関する基礎知識を学びつつ、まさに画像(イコン)無くしては存立しないビザンティン美術の歴史を主に紹介します。秋からの後半は、西ヨーロッパ世界の中世に焦点を当てて、ロマネスク美術以前のゲルマン諸族やケルトなどの初期中世美術から、ロマネスク、ゴシックといった盛期中世美術を取上げます。今年度は“聖遺物”に関して留意した講義を目指します。
【各回の講義予定】
第1回 2016/ 4/11(月) キリスト教美術形成期の諸相
第2回 2016/ 4/18(月) キリスト教都市ローマの歩み
第3回 2016/ 4/25(月) ビザンティン帝国第1次黄金時代の美術
第4回 2016/ 5/ 9(月) ビザンティン美術とイコノクラスム
第5回 2016/ 5/16(月) 中期ビザンティン美術
―ギリシア十字式聖堂の世界
第6回 2016/ 5/23(月) ビザンティン美術と十字軍
第7回 2016/ 5/30(月) 末期ビザンティン美術
第8回 2016/ 6/ 6(月) ビザンティン美術と周辺諸国 1
第9回 2016/ 6/13(月) ビザンティン美術と周辺諸国 2
第10回 2016/ 6/20(月) ビザンティン・イコンの世界
第11回 2016/10/ 3(月) 西ヨーロッパ中世写本挿絵の世界 1
(初期中世写本)
第12回 2016/10/10(月) 西ヨーロッパ中世写本挿絵の世界 2
(ロマネスク写本からゴシック写本まで)
第13回 2016/10/17(月) ロマネスク 1 フランス巡礼路聖堂と彫刻
第14回 2016/10/24(月) ロマネスク 2 フランスの聖堂壁画
第15回 2016/10/31(月) ロマネスク 3 スペイン編
第16回 2016/11/ 7(月) イタリア ロマネスク 1 北イタリア編
第17回 2016/11/14(月) イタリア ロマネスク 2 南イタリア編
第18回 2016/11/21(月) 南イタリアの中世美術
― もう一つのイタリア像のために
第19回 2016/11/28(月) ゴシック美術 聖堂と絵画
第20回 2016/12/ 5(月) 13-14世紀のイタリア絵画
― ジョット以前の画家たち
中世の東西ヨーロッパ世界が育んだキリスト教美術には共通する要素が認められる一方、時代や地域に応じて異なる様相の美術も生まれました。伝え残る多様な中世の聖堂や美術を、順次、画像資料を用いて紹介し、それらの背景となる歴史、思想、諸要件の理解を図ります。
【講義概要】
キリスト教は、ユダヤ教の偶像忌避思想の影響下に生まれながら、瞬く間に画像(イコン)が重要な役割を担ってゆく宗教となりました。前半はキリスト教美術に関する基礎知識を学びつつ、まさに画像(イコン)無くしては存立しないビザンティン美術の歴史を主に紹介します。秋からの後半は、西ヨーロッパ世界の中世に焦点を当てて、ロマネスク美術以前のゲルマン諸族やケルトなどの初期中世美術から、ロマネスク、ゴシックといった盛期中世美術を取上げます。今年度は“聖遺物”に関して留意した講義を目指します。
【各回の講義予定】
第1回 2016/ 4/11(月) キリスト教美術形成期の諸相
第2回 2016/ 4/18(月) キリスト教都市ローマの歩み
第3回 2016/ 4/25(月) ビザンティン帝国第1次黄金時代の美術
第4回 2016/ 5/ 9(月) ビザンティン美術とイコノクラスム
第5回 2016/ 5/16(月) 中期ビザンティン美術
―ギリシア十字式聖堂の世界
第6回 2016/ 5/23(月) ビザンティン美術と十字軍
第7回 2016/ 5/30(月) 末期ビザンティン美術
第8回 2016/ 6/ 6(月) ビザンティン美術と周辺諸国 1
第9回 2016/ 6/13(月) ビザンティン美術と周辺諸国 2
第10回 2016/ 6/20(月) ビザンティン・イコンの世界
第11回 2016/10/ 3(月) 西ヨーロッパ中世写本挿絵の世界 1
(初期中世写本)
第12回 2016/10/10(月) 西ヨーロッパ中世写本挿絵の世界 2
(ロマネスク写本からゴシック写本まで)
第13回 2016/10/17(月) ロマネスク 1 フランス巡礼路聖堂と彫刻
第14回 2016/10/24(月) ロマネスク 2 フランスの聖堂壁画
第15回 2016/10/31(月) ロマネスク 3 スペイン編
第16回 2016/11/ 7(月) イタリア ロマネスク 1 北イタリア編
第17回 2016/11/14(月) イタリア ロマネスク 2 南イタリア編
第18回 2016/11/21(月) 南イタリアの中世美術
― もう一つのイタリア像のために
第19回 2016/11/28(月) ゴシック美術 聖堂と絵画
第20回 2016/12/ 5(月) 13-14世紀のイタリア絵画
― ジョット以前の画家たち
備考
【ご受講に際して】
◆ここ数年の本講座のシラバスを基本としますが、新たな素材を加えた講義変更を行う場合もあります。受講者の希望を考慮し、可能であれば、これまで紹介できなかった素材を加える予定です。
◆ここ数年の本講座のシラバスを基本としますが、新たな素材を加えた講義変更を行う場合もあります。受講者の希望を考慮し、可能であれば、これまで紹介できなかった素材を加える予定です。
講師陣
名前 | 岡? 文夫 |
---|---|
肩書き | 東京工芸大学講師 |
プロフィール | 早稲田大学にてビザンティン美術、就中、その円蓋構造の聖堂と壁画の世界と出会い、以後、ビザンティンほか広くヨーロッパ中世美術に関心を向け、現在にいたる。「東西のキリスト教世界と美術」(小学館世界美術大全集第6巻『ビザンティン美術』所収)執筆。 |