講座詳細情報
申し込み締切日:2013-01-24 / その他教養 / 学内講座コード:840429
鳥たちの世界~鳥のくらしさまざま~
- 開催日
- 1/25 ~ 2/22 (金)
- 講座回数
- 5
- 時間
- 13:00 ~ 14:30
- 講座区分
- その他
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 12,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
私たちの身のまわりにはさまざまな鳥がいます。その鳥たちの世界は、地域により季節によって変化します。
この講義では、そうした鳥たちの多様なくらしぶりや鳥の世界のなりたちについて知り、自然の中で鳥たちがいかに巧みに、また、たくましく生きているかを理解します。
本講義では、まず、鳥とはどんな生きものなのか、ほかの動物とどこが違うのか、について学びます。次に、森林と水辺にくらす鳥たちを対象に、どこでどのようにして食物をとり、くらしをなりたたせているかを知ります。第3回目では、鳥たちの繁殖の仕方と社会構造について学びます。一夫一妻だけでなく、多様な繁殖の仕方があり、また単独でくらすものから常に大きな群れになるものまでいることを知ります。4回目では、カラスが人間生活とどのようなかかわりをもちながらくらしているかを理解します。最後に、渡り鳥をとり上げ、どこに渡るのか、どのような環境問題に遭遇しているのかについて学びます。
第1回 鳥ってどんな生きもの?
-鳥は恐竜の子孫?鳥をめぐるあれこれ-
第2回 森に生きる、水辺に生きる
-体のつくりと採食法-
第3回 鳥の繁殖と社会生活
- 一夫一妻が原則、でも浮気もふつう-
第4回 カラスと人間生活
-かしこいカラス、こまったカラス-
第5回 鳥の渡りと地球環境の保全
-渡りの衛星追跡と国際協力-
この講義では、そうした鳥たちの多様なくらしぶりや鳥の世界のなりたちについて知り、自然の中で鳥たちがいかに巧みに、また、たくましく生きているかを理解します。
本講義では、まず、鳥とはどんな生きものなのか、ほかの動物とどこが違うのか、について学びます。次に、森林と水辺にくらす鳥たちを対象に、どこでどのようにして食物をとり、くらしをなりたたせているかを知ります。第3回目では、鳥たちの繁殖の仕方と社会構造について学びます。一夫一妻だけでなく、多様な繁殖の仕方があり、また単独でくらすものから常に大きな群れになるものまでいることを知ります。4回目では、カラスが人間生活とどのようなかかわりをもちながらくらしているかを理解します。最後に、渡り鳥をとり上げ、どこに渡るのか、どのような環境問題に遭遇しているのかについて学びます。
第1回 鳥ってどんな生きもの?
-鳥は恐竜の子孫?鳥をめぐるあれこれ-
第2回 森に生きる、水辺に生きる
-体のつくりと採食法-
第3回 鳥の繁殖と社会生活
- 一夫一妻が原則、でも浮気もふつう-
第4回 カラスと人間生活
-かしこいカラス、こまったカラス-
第5回 鳥の渡りと地球環境の保全
-渡りの衛星追跡と国際協力-
備考
-
講師陣
名前 | 樋口 広芳 |
---|---|
肩書き | 東京大学名誉教授、慶應義塾大学特任教授 |
プロフィール | - |