講座詳細情報
申し込み締切日:2021-11-09 / 自然科学・環境 / 学内講座コード:2131G006
心は脳か?ヒトと動物を比較して考える
主催:東京都立大学オープンユニバーシティ[東京都立大学 飯田橋キャンパス(東京都)]
問合せ先:
問合せ先:
東京都公立大学法人 東京都立大学
東京都立大学オープンユニバーシティ
TEL: 03-3288-1050
FAX: 03-3264-1863
ou-kouza@jmj.tmu.ac.jp
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館3階
- 開催日
- 11月10日(水)~12月1日(水)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 16:00~17:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 10,100円
- 定員
- 20
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
最初に心理学がどのように成立したのかを解説し、神経科学としての心理学の考え方を述べます。それに続いて、脳と心の関係を、1)脳の基本構造、2)脳の進化、3)脳の進化と心の進化、4)能がないと心はないのか、という観点から議論したいと思います。
●心理学ってなんだろう
多くの方が学校で「心理学」を習っておられないと思います。大学でも心理学は選択科目の中にはあっても履修される方は少ないと思います。最初の回は学問としての心理学がどのように生まれ、どのように発展していったのかをお話ししたいと思います。
●脳の構造
脳はとても保守的な器官で、脊椎動物では皆同じような前脳、中脳、後脳という構造を持っています。この回では脳の基本的な構造を説明します。
●脳の進化
脳の進化の過程を概観し、脳の増大がいくつかの系統で独立に進化したことを説明し、人の脳の特徴を述べます。
●脳の進化と心の進化
脳は様々な機能を持っていますが、その一つが認知機能です。脳のどのような構造の進化がどのような機能の進化と結びついているかを述べ、心の進化について考えて見ます。
●脳がないと心はないのか
脳のない心を1)ロボット、2)単細胞動物、3)植物の心、という3つの観点から考えます。
【講座スケジュール】
第1回 11-10 16:00~17:30
第2回 11-17 16:00~17:30
第3回 11-24 16:00~17:30
第4回 12-01 16:00~17:30
最初に心理学がどのように成立したのかを解説し、神経科学としての心理学の考え方を述べます。それに続いて、脳と心の関係を、1)脳の基本構造、2)脳の進化、3)脳の進化と心の進化、4)能がないと心はないのか、という観点から議論したいと思います。
●心理学ってなんだろう
多くの方が学校で「心理学」を習っておられないと思います。大学でも心理学は選択科目の中にはあっても履修される方は少ないと思います。最初の回は学問としての心理学がどのように生まれ、どのように発展していったのかをお話ししたいと思います。
●脳の構造
脳はとても保守的な器官で、脊椎動物では皆同じような前脳、中脳、後脳という構造を持っています。この回では脳の基本的な構造を説明します。
●脳の進化
脳の進化の過程を概観し、脳の増大がいくつかの系統で独立に進化したことを説明し、人の脳の特徴を述べます。
●脳の進化と心の進化
脳は様々な機能を持っていますが、その一つが認知機能です。脳のどのような構造の進化がどのような機能の進化と結びついているかを述べ、心の進化について考えて見ます。
●脳がないと心はないのか
脳のない心を1)ロボット、2)単細胞動物、3)植物の心、という3つの観点から考えます。
【講座スケジュール】
第1回 11-10 16:00~17:30
第2回 11-17 16:00~17:30
第3回 11-24 16:00~17:30
第4回 12-01 16:00~17:30
備考
※本講座は2019秋期講座「人の心、動物の心 ヒトは動物とどこが違うのか―知能―」と一部重複します。
単位数:1単位
単位数:1単位
講師陣
名前 | 渡辺 茂 |
---|---|
肩書き | 慶應義塾大学名誉教授 |
プロフィール | 慶應義塾大学大学院社会学研究科心理学専攻博士課程修了。文学博士(心理学)。慶應義塾大学文学部人間関係学系教授を経て、現在は慶應義塾大学名誉教授。 1995年イグノーベル心理学賞受賞。2020年に第21回山階芳麿賞受賞。専門は実験心理学、神経科学、動物行動学、行動薬理学。主な著書として「鳥脳力」(化学同人社)、「ヒト型脳とハト型脳」(文芸春秋)、「美の起源?アートの行動生物学?」(共立出版)、「情動の進化)」(中山書店)、『動物に「心」は必要か 擬人主義に立ち向かう』(東京大学出版)、『あなたの中の動物たち ーようこそ比較認知科学の世界へ』(教育評論社)。 |