講座詳細情報
申し込み締切日:2020-11-07 / 世界史 / 学内講座コード:”2030Z103
【オンライン講座】古代ローマ帝国とエジプト文明 ~古代文献・遺跡・遺物調査からの探究~
主催:東京都立大学オープンユニバーシティ[東京都立大学 オンライン講座(東京都)]
問合せ先:
問合せ先:
東京都公立大学法人 東京都立大学
東京都立大学オープンユニバーシティ
TEL: 03-3288-1050
FAX: 03-3264-1863
ou-kouza@jmj.tmu.ac.jp
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館3階
- 開催日
- 11月17日(火)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 18:30~20:30
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 1,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
古代ローマ帝国は、イタリア半島の都市から生まれ、紀元前後には地中海全域を支配する大帝国になりました。ローマ市とイタリアのみならず、ヨーロッパ、北アフリカ、西アジアの各地に今もその活動の痕跡を見ることができます。また古い文明を誇ったエジプトも、紀元前30年にプトレマイオス朝最後の女王クレオパトラの死とともにローマ帝国の版図に組み込まれました。ローマとエジプトは支配するものと支配されるものという立場にありながら、2つの文明の関係は単純ではありませんでした。
ローマ人はエジプト文明に異質なものを見出しながらも魅了され、その文物や意匠を取り入れました。エジプトでは、伝統的な文化がそのまま持続したように見えつつも、ローマの支配は確実にエジプトの社会と文化を変えていきました。
この講座では、ローマ帝国がエジプトを支配した時代に書かれた文献や、イタリアとエジプトに残る遺跡・遺物に注目しながら、2つの古代文明がどのように出会い、影響を受けたのかを考察していきます。大きなスケールで文明間の交流を見るとともに、実際に生きた古代人たちが何を目にし、何を感じ取っていたのかにも迫っていきたいと思います。
※高校生の方はこちらの専用申込ページよりお申し込みください。
【講座スケジュール】
第1回 11-17 18:30~20:30
古代ローマ帝国は、イタリア半島の都市から生まれ、紀元前後には地中海全域を支配する大帝国になりました。ローマ市とイタリアのみならず、ヨーロッパ、北アフリカ、西アジアの各地に今もその活動の痕跡を見ることができます。また古い文明を誇ったエジプトも、紀元前30年にプトレマイオス朝最後の女王クレオパトラの死とともにローマ帝国の版図に組み込まれました。ローマとエジプトは支配するものと支配されるものという立場にありながら、2つの文明の関係は単純ではありませんでした。
ローマ人はエジプト文明に異質なものを見出しながらも魅了され、その文物や意匠を取り入れました。エジプトでは、伝統的な文化がそのまま持続したように見えつつも、ローマの支配は確実にエジプトの社会と文化を変えていきました。
この講座では、ローマ帝国がエジプトを支配した時代に書かれた文献や、イタリアとエジプトに残る遺跡・遺物に注目しながら、2つの古代文明がどのように出会い、影響を受けたのかを考察していきます。大きなスケールで文明間の交流を見るとともに、実際に生きた古代人たちが何を目にし、何を感じ取っていたのかにも迫っていきたいと思います。
※高校生の方はこちらの専用申込ページよりお申し込みください。
【講座スケジュール】
第1回 11-17 18:30~20:30
備考
プレミアム講座は東京都立大学教員の専門的かつユニークな研究の内容を紹介する講座です。興味のある方々に受講していただくよう特別価格で提供しており、入会金も不要(一般の方)です。高校生は無料で受講できます。
尚、当講座に関しては事前のキャンセルの場合でも受講料は返却いたしませんのでご了承願います。
単位数:0単位
尚、当講座に関しては事前のキャンセルの場合でも受講料は返却いたしませんのでご了承願います。
単位数:0単位
講師陣
名前 | 高橋 亮介 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学准教授 人文社会学部 |
プロフィール | 博士(ロンドン大学キングス・カレッジ)。東京大学大学院・ロンドン大学キングス・カレッジ大学院で古代地中海世界の歴史を研究。現在、東京都立大学大学院人文社会学部准教授。主な著作に『ラテン語碑文で楽しむ古代ローマ』(共著、研究社、2011年)、『ローマ帝国と地中海文明を歩く』(共著、講談社、2013年)など。 エジプト、ファイユーム地方から出土するローマ時代のギリシア語パピルス文書、とりわけ家族文書群の校訂テキストを社会史・経済史的関心から分析し、農村社会を再構成するなどの研究にも取り組んでいる。 |