検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2019-10-18 / 自然科学・環境 / 学内講座コード:”1931G100

激動する宇宙の謎に迫る 宇宙理学研究センター

主催:東京都立大学オープンユニバーシティ東京都立大学 飯田橋キャンパス(東京都)]
問合せ先
東京都公立大学法人 東京都立大学
東京都立大学オープンユニバーシティ
TEL: 03-3288-1050
FAX: 03-3264-1863
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館3階
YouTube Logo
開催日
10月19日(土)~11月9日(土)
講座回数
4回
時間
13:00~14:30
講座区分
後期 
入学金
3,000円
受講料
10,000円
定員
40
その他
高校生:入学金不要、受講料無料
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
宇宙理学研究センターは、専攻を超えた横断的な研究連携によって、宇宙の謎の解明に迫る代表的な研究拠点であり、その最先端の研究成果を4回のシリーズで紹介していきます。

宇宙理学研究センター概要
本研究センターは、理学研究科物理学専攻からは宇宙物理実験、高エネルギー実験、原子物理実験、宇宙物理理論、化学専攻からは宇宙化学と物理化学、さらにシステムデザイン研究科航空宇宙システム工学域システム設計工学という宇宙理学に関係した7つの研究グループを結集することで、国際的にも類をみない高レベルの研究拠点となっています。また、JAXAの科学衛星を用いた研究をはじめとする多様なテーマに対して、参加研究者が専攻を超えた横断的な研究連携によって取り組むことが可能であり、その利点を活かし、すでに様々な成果を生み出しております。

センターの先進性
宇宙研究は近年目覚ましい発展を遂げています。従来の宇宙科学に留まらず、素粒子物理や物理化学といった周辺分野を巻き込んで急速に拡大しているため、さまざまな関連分野間での研究交流や密接な連携が不可欠な状況となってきています。そうした中で、本研究センターは宇宙に関連した研究を進めているグループを多く有することで専攻を超えた連携を深め、その研究能力を大きく伸ばすことができる強いポテンシャルを持っており、規模の点でも研究実績の点でも全国で有数の宇宙理学の研究拠点となっています。

センターの未来像
大きな衛星が打ち上げにくい現在の世界情勢の中で、比較的小さな衛星を使って宇宙観測する分野での日本の技術レベルは高く、国際的に注目を集めています。
当研究センターは今後、JAXA、高エネルギー加速器研究機構、理化学研究所をはじめとする多くの研究機関と綿密な連携を図りながら、宇宙の謎の解明に迫る世界を代表する宇宙理学の研究拠点を目指します。


本学の研究は人文・社会・自然科学の各分野で高い水準にあり、それぞれの専門領域で優れた実績を挙げています。これらを有機的に結び、世界最高峰の研究拠点を目指すのが研究センターです。現在16のセンターを設置し、学内外に研究の成果を発信しています。
研究センターシリーズ「科学が開く未来への扉」では、本学研究センター最先端の研究成果を紹介していきます。




【講座スケジュール】
第1回 10-19 13:00~14:30
第2回 10-26 13:00~14:30
第3回 11-02 13:00~14:30
第4回 11-09 13:00~14:30

備考

単位数:1単位

講師陣

名前 大橋 隆哉
肩書き 首都大学東京大学院特任教授
プロフィール
名前 政井 邦昭
肩書き 首都大学東京大学院教授
プロフィール 専門分野:高エネルギー宇宙物理学、銀河・銀河団の形成と進化
名前 角野 秀一
肩書き 首都大学東京大学院教授
プロフィール 高エネルギー実験、ニュートリノ実験
名前 田沼 肇
肩書き 首都大学東京教授 理学部(宇宙理学研究センター長)
プロフィール 宇宙理学研究センター長
meVからMeVまでの広いエネルギー領域でのイオン衝突実験:
多価イオンの電荷移行反応,低温ヘリウム気体中のイオン移動度,
静電型イオン蓄積リングによる分子イオンの分光学的研究
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.