講座詳細情報
申し込み締切日:2018-07-09 / 世界史 / 学内講座コード:1821I002
近現代史のなかのチベット 神秘の国チベットをめざした人々
主催:東京都立大学オープンユニバーシティ[東京都立大学 飯田橋キャンパス(東京都)]
問合せ先:
問合せ先:
東京都公立大学法人 東京都立大学
東京都立大学オープンユニバーシティ
TEL: 03-3288-1050
FAX: 03-3264-1863
ou-kouza@jmj.tmu.ac.jp
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館3階
- 開催日
- 7月10日(火)~7月31日(火)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- その他
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 10,000円
- 定員
- 20
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
19世紀後半から20世紀初頭にかけて、イギリスとロシアはチベットを巡っていわゆる「グレート・ゲーム」を繰り広げました。両国はなぜチベットをめざしたのでしょうか。また、日本では20世紀初頭に「入蔵熱」が沸き起こり、第二次世界大戦終結までの間に11人の日本人がチベットを訪れています。イギリス・ロシアと日本のチベットをめざした目的の違いについて意識しながら、近現代史のなかのチベットを見ていきましょう。
【講座スケジュール】
第1回 07-10 13:00~14:30
第2回 07-17 13:00~14:30
第3回 07-24 13:00~14:30
第4回 07-31 13:00~14:30
19世紀後半から20世紀初頭にかけて、イギリスとロシアはチベットを巡っていわゆる「グレート・ゲーム」を繰り広げました。両国はなぜチベットをめざしたのでしょうか。また、日本では20世紀初頭に「入蔵熱」が沸き起こり、第二次世界大戦終結までの間に11人の日本人がチベットを訪れています。イギリス・ロシアと日本のチベットをめざした目的の違いについて意識しながら、近現代史のなかのチベットを見ていきましょう。
【講座スケジュール】
第1回 07-10 13:00~14:30
第2回 07-17 13:00~14:30
第3回 07-24 13:00~14:30
第4回 07-31 13:00~14:30
備考
※教材はプリントを配布します。
※参考図書として、『西蔵漂泊―チベットに魅せられた十人の日本人(上下)』江本嘉伸(山と渓谷社またはヤマケイ文庫版)をお読みになると講義の理解がより深まります。
単位数:1単位
※参考図書として、『西蔵漂泊―チベットに魅せられた十人の日本人(上下)』江本嘉伸(山と渓谷社またはヤマケイ文庫版)をお読みになると講義の理解がより深まります。
単位数:1単位
講師陣
名前 | 小松原 ゆり |
---|---|
肩書き | 首都大学東京客員研究員、明治大学兼任講師 |
プロフィール | チベット史・清朝史。明治大学文学研究科博士後期課程満期退学。博士(史学)。 |