検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2023-10-10 / 文学 / 学内講座コード:0501063

漢詩を読む ー後漢の詩群―

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 三鷹サテライト教室(東京都)]
問合せ先:武蔵野大学 社会響創センター事務課 TEL:042-468-3222
開催日
10月11日(水)~12月13日(水)
講座回数
5回
時間
13:00~14:30
講座区分
後期 
入学金
 - 
受講料
12,500円
定員
40
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
後漢(AD25年~220年)の詩には二つのポイントがある。また、形式が多様であり、自由な意志や感情がそのまま表現されている。人間関係も様々であり比喩表現も見事である。季節感や何かに気持ちを託す表現は唐詩の先駆けでもある。
一に「楽府(がふ)」がポイントである。楽府とは、歌謡を採集し新たな歌詞と共に音律を整えた官署である。そこから新詩体が成立し、流行した。これが「楽府」である。
祭祀歌、人生、戦争、生活苦、恋情などをテーマとし、無名の作者の佳作が多い。
二に、「古詩十九首」を始めとする無名氏の「古詩」の類である。”十九首”は古詩の初めとされ、五言詩の最上と称され、影響は大きい。また、古詩から截(せつ)絶(切りとる)したような古絶句(四句)もあり、多彩な詩群は読み応えがある。

【講座スケジュール】
第1回10月11日(水) (1)楽府と古詩十九首
第2回10月25日(水) (2)楽府と古詩十九首
第3回11月15日(水) (3)楽府と古詩十九首
第4回11月29日(水) (4)古詩十九首と古絶句
第5回12月13日(水) (5)古詩十九首と古絶句

備考

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 小笠原 博慧
肩書き 元國學院大學講師
プロフィール 1941年生まれ。1965年、私立高校教諭(漢文)。1974年、公立高校教諭(国語)。1994年、武蔵野女子学院高校教頭。1999年、同中学・高校校長。その間1975年、國學院大學講師(漢文学)。1982年、市立大月短期大学講師(文学、日本語)。1988年、武蔵野女子大学講師(仏教学、日本仏教史)。同大学仏教文化研究所所員。1988年、福泉寺住職。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.