検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2020-03-31 / 宗教・哲学 / 学内講座コード:201009

日本仏教の流れから学ぶ

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 三鷹サテライト教室(東京都)]
問合せ先:武蔵野大学 社会響創センター事務課 TEL:042-468-3222
開催日
4月 1日(水)~ 9月16日(水)
講座回数
10回
時間
15:00~16:30
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
15,000円
定員
30
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
中世(室町~戦国)に仏教は広く浸透し、定着しました。とくに民衆救済という大きな役割を担いました。とくに現世利益を求めるそれまでの仏教では、女性は対象外とされ、女性の成仏、往生などは問題外でした。鎌倉仏教の各祖師は、女人の極楽往生、女人成仏を説いています。また、中世には神道の形成や山の修験といわれる修行方法があり、仏教の流れの中の一つとして学ぶ必要性があります。
それ以上に、諸宗の組織と信仰(信心)上の力の結集と行動によって圧倒的な宗教力の発揮が時の政権や為政者とどう関わったのかを日本史上の特色としても学んでおきたいところです。

【講座スケジュール】
第1回 4月 1日(水) 女性と仏教 ― 女人往生 ―
第2回 4月22日(水) 神道の形成
第3回 5月20日(水) 山の修験
第4回 6月10日(水) 室町、戦国時の諸宗の流れ
第5回 6月24日(水) 〃
第6回 7月 8日(水) 〃
第7回 7月22日(水) 〃
第8回 8月26日(水) 〃
第9回 9月 2日(水) 〃
第10回 9月16日(水) 近世封建社会と諸宗の流れ

講師陣

名前 小笠原 博慧
肩書き 福泉寺住職・本願寺派布教使
プロフィール 1941年生まれ。1965年、私立高校教諭(漢文)。1974年、公立高校教諭(国語)。1994年、武蔵野女子学院高校教頭。1999年、同中学・高校校長。その間1975年、國學院大學講師(漢文学)。1982年、市立大月短期大学講師(文学、日本語)。1988年、武蔵野女子大学講師(仏教学、日本仏教史)。同大学仏教文化研究所所員。1988年、福泉寺住職。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.