検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2019-05-30 / 文学 / 学内講座コード:311042e

『百人一首』から、平安朝時代の天皇の和歌を読む 【連続講座】歴代天皇の足跡をたどる 第5回目

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 三鷹サテライト教室(東京都)]
問合せ先:武蔵野大学 社会響創センター事務課 TEL:042-468-3222
開催日
5月31日(金)
講座回数
1回
時間
13:00~14:30
講座区分
1回もの 
入学金
 - 
受講料
1,500円
定員
17
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
『百人一首』の8人の天皇のうち、上代(天智天皇・持統天皇)・中世(後鳥羽天皇・順徳天皇)を除き、平安朝時代の4名の天皇(陽成天皇・光孝天皇・三条天皇・崇徳天皇)の和歌を鑑賞します。
13 筑波嶺の峰より落つる男女の川 恋ぞ積もりて淵となりける 陽成院
15 君がため春の野に出でて若菜つむ わが衣手に雪は降りつつ 光孝天王
68 心にもあらで憂き世に長らへば 恋しかるべき夜半の月かな 三条院
77 瀬を早み岩にせかるる滝川の われても末に逢はむとぞ思う 崇徳院
陽成院は清和帝皇子(母は高子)で奔放不羈、そのため十七歳で退位となり、藤原基経は五十五歳の光孝天皇を立てましたが、これも在位四年で薨去。三条院は在位中、皇位継承問題と眼病に悩み、藤原道長に退位を迫られ譲位。崇徳院は保元の乱に敗れて讃岐国に配流され配所で死去、怨霊になったという。崇徳院には勅撰集『詞花和歌集』『久安百首』などがあります。いずれも特異な御代を送り、その生涯にも和歌にも関心が寄せられています。

【講座スケジュール】
第1回 5月31日(金)

備考

※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 松村 武夫
肩書き 本学名誉教授
プロフィール 1940年生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。武蔵野女子大学短期大学部長、武蔵野大学文学部長、大学院研究科長をへて、現在、本学名誉教授。平安時代末期の文学(和歌文学、歴史物語など)を研究領域とし、主な著書に『校注水鏡』『水鏡全注釈』『実用国語辞典』等がある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.