検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2017-10-22 / 文学 / 学内講座コード:292020

『万葉集』全首講義 ―巻二・挽歌―

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 三鷹サテライト教室(東京都)]
問合せ先:武蔵野大学 社会響創センター事務課 TEL:042-468-3222
開催日
10月23日(月)~ 3月12日(月)
講座回数
10回
時間
15:00~16:30
講座区分
後期 
入学金
 - 
受講料
15,000円
定員
30
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
昨年度から始まった『万葉集』全首講義の継続講座です。今期は巻二、挽歌を読み進めます。
近代に至って、万葉歌は、真実をそのまま素直に表した「写生」の歌として高く評価され、それまでの『古今集』に代って歌の範とされるようになりました。今日の万葉歌理解も、その流れの中にあります。しかし、私たちと同じ文学観を万葉時代の人々も持っていたと考えることはできません。
信仰の言葉から発した歌は、万葉時代にはまだ十分に文学にはなりきっていませんでした。つまり、万葉歌とは、「文学以前」の世界を大きく抱え込んで、私たちの前に存在するのです。そしてそれは、当時の人々の実際の生活とこころそのものでもありました。
本講座では、こうした観点から、近代的な文学観を排し、万葉時代の人々の生活に寄り添った解釈をめざします。一首一首の読解を通して、当時の人々の生活とこころに触れてまいりましょう。

【講座スケジュール】
第1回10月23日(月) 有間皇子自傷歌、他
第2回10月30日(月) 天智天皇挽歌、他
第3回11月13日(月) 天武天皇挽歌、他
第4回11月27日(月) 日並皇子挽歌、他
第5回12月11日(月) 明日香皇女殯宮挽歌、他
第6回12月25日(月) 高市皇子殯宮挽歌、他
第7回 1月22日(月) 但馬皇女薨去後の歌、他
第8回 1月29日(月) 泣血哀慟歌
第9回 2月26日(月) 石中死人歌
第10回 3月12日(月) 柿本人麻呂自傷歌

備考

【教材】
『万葉集』(一) 岩波文庫 1,166円

※上記教材をお持ちでない方は、

詳細ページよりご購入ください。


※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
 お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 渡部 修
肩書き 本学非常勤講師
プロフィール 1962年山形県米沢市生まれ。國學院大學大学院博士課程後期満期退学。専門は日本古代文学・伝承文学。民俗や芸能の伝承を基礎に据えた作品解釈の方法を研究。論文に、「『万葉集』東歌は「貴族文学の一支流」か」(武蔵野大学文学部紀要9)「ヤマトの西と東と─古道に見る二上山地域─」(万葉古代学研究所年報7)「『死者の書』が描いた二上山」(同)「上代のことわざ」(ことわざ4)など。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.