検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2016-07-19 / 日本史 / 学内講座コード:281044e

江戸時代、地方の宗教統制 【連続講座】 史料から読み解く日本の歴史

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 三鷹サテライト教室(東京都)]
問合せ先:武蔵野大学 社会響創センター事務課 TEL:042-468-3222
開催日
7月20日(水)
講座回数
1回
時間
15:00~16:30
講座区分
1回もの 
入学金
 - 
受講料
1,500円
定員
50
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
江戸時代、禁止されていた宗教は、幕府によって禁じられていたキリスト教、日蓮宗不受不施派だけではなかった。地方においては、仏教の特定宗派の信仰を禁じていた藩があったのである。鹿児島藩による浄土真宗(一向宗)の禁制もその1つである。江戸時代を通じて鹿児島藩では、浄土真宗の信仰が「祖法」として禁じられており、違反した者には拷問を伴う苛烈な罰が加えられていた。
なぜ鹿児島藩では、浄土真宗の信仰が長期にわたって厳しく禁じられたのであろうか。その背景には領国支配に関わる理由があったことを、西本願寺と藩内の末寺・門徒との間を往復した書状を筆写記録した『薩摩国諸記』を用いながら明らかにしていく。




【講座スケジュール】
第1回 7月20日(水)

講師陣

名前 西 光三
肩書き 本学教養教育リサーチセンター研究員・板橋区公文書館公文書館専門員
プロフィール 1971年、宮崎県生まれ。私立立正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程満期退学。現在、本学教養教育リサーチセンター研究員、板橋区公文書館公文書館専門員、(公財)徳川黎明会徳川林政史研究所非常勤研究員。
専門は日本近世史。『徳川幕府と巨大都市江戸』(共著 東京堂出版)、「近世大名家における葵御紋統制令の受容と展開」(『立正史学』第96号)、「徳川吉宗葬送考」(『寺院史研究』第10号)、「近世武士の由緒意識の醸成」(特別展図録『鎌倉と江戸 -中世と近世の武士-』千代田区教育委員会)、「将軍徳川慶喜の御印判製作過程と御用達町人」(『日本歴史』第784号)等。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.