講座詳細情報
申し込み締切日:2013-10-22 / 文学 / 学内講座コード:252039
覚一本『平家物語』 ―巻第八・巻第九(前半)を読む―
- 開催日
- 10月23日(水)~ 3月 5日(水)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 15,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
紫式部と源氏物語 (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)
日本書紀講釈 (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)
講座詳細
【講座内容】
『平家物語』は「中世の現実に根をおろし、中世そのものを直視して、中世がひらかれてゆく
動きそのものを描き出そうという作品」であり「西行や定家には生み出せなかった」と史家は指摘する。
義仲に押し出されて都落ちする平家公達の姿を列伝的に語った巻七の後、巻八は上洛した義仲と権門・寺社との確執抗争を描き義仲の最期を語る。さらに巻九は平家追撃にはやる義経と満を持して待つ知盛との三草山・一の谷における源平主力の攻防を相対的に活写し、逃散する人々をも見逃さず、戦野に斃れた武者たち一人ひとりの最期を語りつづける。
武者たちは何を直視し、何を言い遺し伝えたかったのか。時代の風の中でその声の奥底をこころすませて聴き入りたい。
【講座スケジュール】
第1回10月23日(水) 山門御幸・大宰府落 巻第八
第2回11月 6日(水) 征夷大将軍院宣・猫間 巻第八
第3回11月20日(水) 水島合戦・瀬尾最期 巻第八
第4回12月 4日(水) 鼓判官・法住寺合戦 巻第八
第5回12月18日(水) 宇治川先陣・河原合戦 巻第九
第6回 1月 8日(水) 木曽最期・樋口被討罸 巻第九
第7回 1月22日(水) 三草勢揃・三草合戦 巻第九
第8回 2月 5日(水) 老馬・一二之懸 巻第九
第9回 2月19日(水) 二度之懸・坂落 巻第九
第10回 3月 5日(水) 越中前司最期・忠度最期 巻第九
『平家物語』は「中世の現実に根をおろし、中世そのものを直視して、中世がひらかれてゆく
動きそのものを描き出そうという作品」であり「西行や定家には生み出せなかった」と史家は指摘する。
義仲に押し出されて都落ちする平家公達の姿を列伝的に語った巻七の後、巻八は上洛した義仲と権門・寺社との確執抗争を描き義仲の最期を語る。さらに巻九は平家追撃にはやる義経と満を持して待つ知盛との三草山・一の谷における源平主力の攻防を相対的に活写し、逃散する人々をも見逃さず、戦野に斃れた武者たち一人ひとりの最期を語りつづける。
武者たちは何を直視し、何を言い遺し伝えたかったのか。時代の風の中でその声の奥底をこころすませて聴き入りたい。
【講座スケジュール】
第1回10月23日(水) 山門御幸・大宰府落 巻第八
第2回11月 6日(水) 征夷大将軍院宣・猫間 巻第八
第3回11月20日(水) 水島合戦・瀬尾最期 巻第八
第4回12月 4日(水) 鼓判官・法住寺合戦 巻第八
第5回12月18日(水) 宇治川先陣・河原合戦 巻第九
第6回 1月 8日(水) 木曽最期・樋口被討罸 巻第九
第7回 1月22日(水) 三草勢揃・三草合戦 巻第九
第8回 2月 5日(水) 老馬・一二之懸 巻第九
第9回 2月19日(水) 二度之懸・坂落 巻第九
第10回 3月 5日(水) 越中前司最期・忠度最期 巻第九
備考
【教材】
お申込時にお問い合わせください
お申込時にお問い合わせください
講師陣
名前 | 深澤 邦弘 |
---|---|
肩書き | 元本学教授 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻修士課程修了、文学修士。 都立三鷹高等学校、立川高等学校、昭和高等学校教諭 2006年3月武蔵野大学文学部教授退職。 専攻は中世文学・国語教育。著書に『平家物語における「生」』新典社研究叢書170など。 |
関連講座
紫式部と源氏物語 (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)
日本書紀講釈 (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)