講座詳細情報
申し込み締切日:2013-03-27 / 文学:その他教養 / 学内講座コード:242043
芭蕉への招待
- 開催日
- 3月28日(木)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 10:00~11:30
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 1,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
日本書紀講釈 (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)
講座詳細
【講座内容】
松尾芭蕉は、江戸時代から現在にいたるまで、詩人(俳人)のなかでも抜群の知名度を誇っています。では、なぜ芭蕉はこんなにも有名になったのでしょうか。本講座は、芭蕉の生涯と没後の展開を簡単に追いながら、その作品と生き方の魅力について紹介する芭蕉入門の講座です。伊賀上野に生まれた芭蕉は、三十歳過ぎで上京し、日本橋において売れっ子の俳諧師となります。しかし延宝八(1680)年、当時江戸郊外であった深川に移住し、そしてその後半生のほとんどを旅に費やすことになるのです。芭蕉の句「古池や蛙飛び込む水の音」を一つの手がかりとしながら、芭蕉人気の源流を探るとともに、興味深いその生き方についても一緒に考えてみませんか。
【講座スケジュール】
第1回 3月28日(木) 芭蕉への招待
松尾芭蕉は、江戸時代から現在にいたるまで、詩人(俳人)のなかでも抜群の知名度を誇っています。では、なぜ芭蕉はこんなにも有名になったのでしょうか。本講座は、芭蕉の生涯と没後の展開を簡単に追いながら、その作品と生き方の魅力について紹介する芭蕉入門の講座です。伊賀上野に生まれた芭蕉は、三十歳過ぎで上京し、日本橋において売れっ子の俳諧師となります。しかし延宝八(1680)年、当時江戸郊外であった深川に移住し、そしてその後半生のほとんどを旅に費やすことになるのです。芭蕉の句「古池や蛙飛び込む水の音」を一つの手がかりとしながら、芭蕉人気の源流を探るとともに、興味深いその生き方についても一緒に考えてみませんか。
【講座スケジュール】
第1回 3月28日(木) 芭蕉への招待
講師陣
名前 | 永田 英理 |
---|---|
肩書き | 本学非常勤講師 |
プロフィール | 早稲田大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)。白百合女子大学非常勤講師。聖心女子大学非常勤講師。専攻は近世俳文学で、松尾芭蕉の俳諧や俳論を研究している。著書『蕉風俳論の付合文芸史的研究』(ぺりかん社、2007年)、共著『連歌辞典』(東京堂出版、2010年)、『『おくのほそ道』解釈事典─ 諸説一覧』(東京堂出版、2003年)。 |
関連講座
日本書紀講釈 (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)