検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2015-08-31 / 文学:日本史 / 学内講座コード:271041

芭蕉の旅と俳句

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 三鷹サテライト教室(東京都)]
問合せ先:武蔵野大学 社会響創センター事務課 TEL:042-468-3222
開催日
9月1日(火)
講座回数
1回
時間
14:45~16:15
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
1,500円
定員
50
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
松尾芭蕉の句文懐紙(展示対象)を読みときながら、芭蕉において旅と俳句(発句)がどのように関連していたのかを考察します。杜甫や西行、能因法師といった漂泊詩人の系譜に連なる芭蕉は、伝統を引き継ぎながらも、その伝統を自分のものとして消化していきました。旅に生きた先達への敬慕は、新たな創造の発端でもありますが、句文懐紙はその事をよく表しています。関連する紀行文や推敲句を参照すると、より深くそのことが分かります。
また『おくのほそ道』が写本から版本となって流布した経緯を確認し、芭蕉の死後、漂泊詩人の系譜が引き継がれていった際の、メディアの重要性についても考察します。
※この講座は9月3日(木)実施予定の”276022渋谷区立松濤美術館「スサノヲの到来~いのち、いかり、いのり」を見学する”の関連講座です。

講師陣

名前 浅沼 博
肩書き 俳人
プロフィール 1957年、東京生まれ。俳人(号・璞ハク)。
法政大学文学部日本文学科卒。日本大学、法政大学、放送大学等で兼任講師。
著書に『可能性としての連句』(ワイズ出版、1996年)、『「超」連句入門』(東京文献センター、2000年)、
『西鶴という鬼才』(新潮社、2008年)ほか。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.