講座詳細情報
申し込み締切日:2018-10-04 / 芸術・文化:その他教養 / 学内講座コード:18220027
日本の伝統芸能(話芸)を学ぶ・楽しむ 講談・落語、浪曲
- 開催日
- 10月12日(金)、10月19日(金)、10月27日(土)、11月 2日(金)、11月 9日(金)、11月30日(金)、12月 7日(金)、12月14日(金)
- 講座回数
- 8回
- 時間
- 14:00~15:30(10月27日と11月2日は12:00~16:00)
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 20,000円
- 定員
- 35
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
【ハイブリッド/オンデマンド】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
就活生必見!実例を用いて説明する「内定手法」公開 自己分析(職の絞り方)・履歴書及びES対策・面接対策【ビジネス/スタートアップ/リーダーシップ・キャリア/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
講座詳細
【講座趣旨】
日本の伝統芸能である講談・落語・浪曲のトッププロにより、それぞれの話芸についての講義の後、話芸の実演をしていただきます。伝統芸能を楽しみたい方、日本を再発見したい方、話し方のスキルを向上させたい方にお薦めします。座学だけでなく、寄席および寄席周辺の史跡を探訪するフィールドワークが2回(人気若手講談師のガイド付き)あることもこの講座のウリです。ちなみに、寄席の入場料は受講料の中に含まれています。
【特記事項】
※10/27のみ土曜日
※10/27と11/2は12:00~16:00
※フィールドワークに関わる費用は入場料以外別途実費
※入場料は受講料に含まれています。
※フィールドワークに伴う書類を別途ご提出いただきます(初回講義でご案内いたします)。
【講義概要】
第1回 10月12日(金) 口伝の大切さ 伝承しながら現代表現される浪曲
澤孝子「二十三年」、澤雪絵「からかさ桜」、三味線:佐藤貴美江
第2回 10月19日(金) 政談物の世界を楽しむ
「大岡政談」、「大塩政談」の二席をお楽しみください。
第3回 10月27日(土) [フィールドワーク]12:00 ~ 16:00
両国横網町歴史散歩の後、お江戸日本橋亭にて「講談土曜特選」鑑賞
第4回 11月 2日(金) [フィールドワーク]12:00 ~ 16:00
向島歴史散歩の後、浅草木馬亭にて浪曲鑑賞。
第5回 11月 9日(金) 剣豪と忍者
「猿飛佐助」、「塚原卜伝」の講談二席を演じます。
第6回 11月30日(金) 前座噺のうんちく
実演を交えながら前座噺についてうんちくを傾けます。
第7回 12月 7日(金) 吉原のこと
昔の吉原の話である「明け烏」と、吉原女郎をはずして語る「学校公演」用の「千早振る」の二席口演いたします。
第8回 12月14日(金) 笑える人は幸せだ!
落語実演。演目は当日のお楽しみ。
日本の伝統芸能である講談・落語・浪曲のトッププロにより、それぞれの話芸についての講義の後、話芸の実演をしていただきます。伝統芸能を楽しみたい方、日本を再発見したい方、話し方のスキルを向上させたい方にお薦めします。座学だけでなく、寄席および寄席周辺の史跡を探訪するフィールドワークが2回(人気若手講談師のガイド付き)あることもこの講座のウリです。ちなみに、寄席の入場料は受講料の中に含まれています。
【特記事項】
※10/27のみ土曜日
※10/27と11/2は12:00~16:00
※フィールドワークに関わる費用は入場料以外別途実費
※入場料は受講料に含まれています。
※フィールドワークに伴う書類を別途ご提出いただきます(初回講義でご案内いたします)。
【講義概要】
第1回 10月12日(金) 口伝の大切さ 伝承しながら現代表現される浪曲
澤孝子「二十三年」、澤雪絵「からかさ桜」、三味線:佐藤貴美江
第2回 10月19日(金) 政談物の世界を楽しむ
「大岡政談」、「大塩政談」の二席をお楽しみください。
第3回 10月27日(土) [フィールドワーク]12:00 ~ 16:00
両国横網町歴史散歩の後、お江戸日本橋亭にて「講談土曜特選」鑑賞
第4回 11月 2日(金) [フィールドワーク]12:00 ~ 16:00
向島歴史散歩の後、浅草木馬亭にて浪曲鑑賞。
第5回 11月 9日(金) 剣豪と忍者
「猿飛佐助」、「塚原卜伝」の講談二席を演じます。
第6回 11月30日(金) 前座噺のうんちく
実演を交えながら前座噺についてうんちくを傾けます。
第7回 12月 7日(金) 吉原のこと
昔の吉原の話である「明け烏」と、吉原女郎をはずして語る「学校公演」用の「千早振る」の二席口演いたします。
第8回 12月14日(金) 笑える人は幸せだ!
落語実演。演目は当日のお楽しみ。
備考
【教材】
配付資料
配付資料
講師陣
名前 | 新田 功 |
---|---|
肩書き | コーディネータ・明治大学政治経済学部教授 |
プロフィール | 明治大学大学院博士後期課程退学。明治大学政治経済学部卒業後、同学部専任助手、専任講師、助教授を経て1995年より現職。専門は、統計学・経済統計学。主著に『経済・経営時系列分析』(共著、白桃書房)、『クオリティ・オブ・ライフ』(翻訳、人間の科学社)、『持続可能な発展の経済学』(共訳、みすず書房)等。 |
名前 | 澤 孝子 |
---|---|
肩書き | 前日本浪曲協会会長・浪曲師 |
プロフィール | 1954年浪曲師二代目広澤菊春に入門。1973年NHK第1回浪曲新人コンクール最優秀賞受賞。1982年芸術祭優秀賞受賞。2008年~2013年(3月まで)日本浪曲協会会長。 |
名前 | 宝井 琴星 |
---|---|
肩書き | 講談真打・講談協会理事 |
プロフィール | 1973年六代目宝井馬琴に入門。1979年二ツ目昇進。1985年真打昇進。古典だけでなく新作講談も多数。2011年6月の和泉校舎での学部間共通総合講座では「猿飛佐助」を好演。 |
名前 | 瀧川 鯉昇 |
---|---|
肩書き | 落語真打・落語芸術協会理事 |
プロフィール | 1975年8代目春風亭小柳枝に入門。1990年真打昇進。1983年NHK新人落語コンクール最優秀賞受賞、1984年国立演芸場花形若手落語会金賞受賞、1996年文化庁主催第51回芸術祭優秀賞受賞。他受賞多数。本学農学部OB。 |
名前 | 宝井 琴柑 |
---|---|
肩書き | (フィールドワーク案内役)講談二ツ目 講談協会 |
プロフィール | 大学卒業後、出版社勤務を経て2006年に宝井琴星に入門。2010年二つ目に昇進。 |
名前 | 宝井 琴調 |
---|---|
肩書き | 講談協会理事 |
プロフィール | 1974年五代目宝井馬琴に入門。1985年真打昇進。1987年四代目宝井琴調を襲名。講談協会理事。落語協会に所属し新宿末廣亭、上野鈴本などの寄席で常時口演。 |
名前 | 三遊亭 遊雀 |
---|---|
肩書き | 落語真打 |
プロフィール | 1988年三代目柳家権太楼に入門。1996年NHK新人演芸大賞(落語部門)受賞。2001年真打昇進。2006年三遊亭小遊三一門に入り、遊雀を名乗る。2008年度国立演芸場花形演芸大賞受賞。 |
名前 | 桂 文治 |
---|---|
肩書き | 落語真打・落語芸術協会理事 |
プロフィール | 1986年10代目桂文治に入門。1995年真打昇進。2012年11代目桂文治を襲名。1994年NHK新人演芸大賞落語部門大賞受賞。 |
関連講座
【ハイブリッド/オンデマンド】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
就活生必見!実例を用いて説明する「内定手法」公開 自己分析(職の絞り方)・履歴書及びES対策・面接対策【ビジネス/スタートアップ/リーダーシップ・キャリア/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)