検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-09-25 / 芸術・文化:その他教養 / 学内講座コード:14220022

日本の伝統芸能(話芸)を学ぶ・楽しむ 講談、落語、浪曲

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
10月 3日(金)、10月10日(金)、10月17日(金)、10月25日(土)、10月31日(金)、11月 7日(金)、11月14日(金)、11月21日(金)
講座回数
8回
時間
15:00~16:30
講座区分
後期 
入学金
3,000円
受講料
20,000円
定員
30
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
日本の伝統芸能である講談・落語・浪曲のトッププロにより、それぞれの話芸についての講義の後、話芸の実演をしていただきます。伝統芸能を楽しみたい方、日本を再発見したい方、話し方のスキルを向上させたい方にお薦めします。座学だけでなく、寄席および寄席周辺の史跡を探訪するフィールドワークが2回(人気若手講談師のガイド付き)あることもこの講座のウリです。ちなみに、寄席の入場料は受講料の中に含まれています。

【特記事項】
※10/25のみ土曜日
※入場料は受講料に含まれています。

【講義概要】
第1回 10月 3日(金) 「千早振る」or「時そば」or「蒟蒻問答」等、
時代不明の落語を語ります

第2回 10月10日(金) 澤孝子:浪曲「竹の水仙」(左甚五郎から)、
澤雪絵:浪曲「会津士魂白虎隊」、
曲師・佐藤貴美江

第3回 10月17日(金) 講談において取り上げられている歌舞伎について

第4回 10月25日(土) 【フィールドワーク】
日本橋周辺の歴史散策とお江戸日本橋亭での講談寄席

第5回 10月31日(金) 東家浦太郎:浪曲「野狐三次」、
東家孝太郎:浪曲「蒙古相撲」、
曲師・伊丹明

第6回 11月 7日(金) 【フィールドワーク】
浅草周辺の歴史散策と木場亭での浪曲寄席

第7回 11月14日(金) 笑わせるだけが落語じゃない!怪談または人情話を一席

第8回 11月21日(金) 赤穂義士伝から
「浅野内匠頭刃傷から切腹まで」と「梶川与惣兵衛」の講談二席

備考

【教材】
レジュメ資料

講師陣

名前 新田 功
肩書き コーディネータ・明治大学政治経済学部教授
プロフィール 明治大学大学院博士後期課程退学。明治大学政治経済学部卒業後、同学部専任助手、専任講師、助教授を経て1995年より現職。専門は、統計学・経済統計学。主著に『経済・経営時系列分析』(共著、白桃書房)、『クオリティ・オブ・ライフ』(翻訳、人間の科学社)、『持続可能な発展の経済学』(共訳、みすず書房)等。
名前 瀧川 鯉昇
肩書き 落語真打・落語芸術協会監事
プロフィール 1975年8代目春風亭小柳枝に入門。1990年真打昇進。1983年NHK新人落語コンクール最優秀賞受賞、1984年国立演芸場花形若手落語会金賞受賞、1996年文化庁主催第51回芸術祭優秀賞受賞。他受賞多数。本学農学部OB。
名前 澤 孝子
肩書き 前日本浪曲協会会長・浪曲師
プロフィール 1954年浪曲師二代目広澤菊春に入門。1973年NHK第1回浪曲新人コンクール最優秀賞受賞。1982年芸術祭優秀賞受賞。2008年~2013年(3月まで)日本浪曲協会会長。
名前 宝井 琴調
肩書き 講談真打・講談協会理事
プロフィール 1974年五代目宝井馬琴に入門。1985年真打昇進。1987年四代目宝井琴調を襲名。講談協会理事。落語協会に所属し新宿末廣亭、上野鈴本などの寄席で常時口演。
名前 宝井 琴星
肩書き 講談真打・講談協会理事
プロフィール 1973年六代目宝井馬琴に入門。1979年二ツ目昇進。
1985年真打昇進。古典だけでなく新作講談も多数。
2011年6月の和泉校舎での学部間共通総合講座では
「猿飛佐助」を好演。
名前 桂 文治
肩書き 落語真打
プロフィール 1986年10代目桂文治に入門。1995年真打昇進。2012年11代目桂文治を襲名。1994年NHK新人演芸大賞落語部門大賞受賞。
名前 東家 浦太郎
肩書き 日本浪曲協会相談役
プロフィール 1955年東家楽浦に入門。1995年二代目浦太郎襲名。
1987年文化庁芸術祭芸術祭賞受賞。1990年芸術選奨文部大臣新人賞受賞。
2002~03年第15代日本浪曲協会会長。
名前 宝井 琴柑
肩書き (史跡巡りガイド役)講談二ツ目
プロフィール 大学卒業後、出版社勤務を経て2006年に宝井琴星に入門。2010年二つ目に昇進。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.