検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2011-09-28 / 芸術・文化:その他教養 / 学内講座コード:11220012

日本の伝統芸能(講談・落語・浪曲)を学ぶ・楽しむ

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
10月 5日(水)、10月12日(水)、10月19日(水)、10月22日(土)、11月 2日(水)、11月 9日(水)、11月16日(水)、12月 7日(水)
講座回数
8回
時間
14:00~15:30
講座区分
後期 
入学金
3,000円
受講料
20,000円
定員
30
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
日本の代表的な話芸である講談、落語、浪曲のトッププロによるそれぞれの話芸についての講義の後、講師により講談、落語、浪曲を実演していただきます。これによって伝統的な寄席芸の素晴らしさ、その楽しみ方を体験していただきます。また、寄席および寄席周辺の史跡を探訪するフィールドワークが2回あるのもこの講座のウリです。伝統芸能を楽しみたい方、日本の良さを再発見したい方、話し方のスキルを向上させたい方にお薦めします。

【特記事項】
第4講のみ土曜日
フィールドワークの入場料を含みます

【講義概要】
第1回 10月 5日(水) 古典落語を堪能しよう
古典落語の楽しみ方についての講義の後、落語二席。

第2回 10月12日(水) 浪曲発祥から現代まで継承の道程、三味線が醸し出す音色にのせて、語り唸る浪曲の世界
「女医吉岡弥生先生伝 さくら さくら」(大西信之作)、おはなしと浪曲、「猫餅の由来」(池上勇作)。三味線は佐藤貴美江。

第3回 10月19日(水) カルチャー講談と講談の実演
カルチャー講談「江戸情緒、四季の風情」の後、講談一席。

第4回 10月22日(土) 日本橋周辺の史跡と講談の寄席探訪
12:30現地集合。芸能にまつわる史跡探訪とお江戸日本橋亭での講談鑑賞。

第5回 11月 2日(水) 浪曲にチャレンジしよう
三味線に合わせて浪曲を唸ってみよう。その後、浪曲一席。

第6回 11月 9日(水) 「講談の表現」と講談「塚原卜伝」の一席
講談の表現(修羅場調子、切れ場調子、刀等の表現)等についての解説の後、血湧き肉躍る講談「塚原卜伝」一席。

第7回 11月16日(水) 古典落語にどっぷりつかろう
古典落語の基本についての講義の後、落語二席。

第8回 12月 7日(水) 浅草周辺の史跡と浪曲の寄席探訪
12:30現地集合。芸能にまつわる史跡探訪と浅草木馬亭での浪曲鑑賞。

備考

【教材】
レジュメ資料

講師陣

名前 新田 功
肩書き 明治大学政治経済学部教授
プロフィール 当講座コーディネータ。明治大学大学院博士後期課程退学。明治大学政治経済学部卒業後、同学部専任助手、専任講師、助教授を経て1995年より現職。専門は、統計学・経済統計学。主著に『同時に学ぶExcelと入門統計学』(ムイスリ出版)、『経済・経営時系列分析』(共著、白桃書房)、『複雑系と相場』(共訳、白桃書房)、『カオスと資本市場』(翻訳、白桃書房)等多数。
名前 瀧川 鯉昇
肩書き 落語真打・落語芸術協会監事
プロフィール 1975年八代目春風亭小柳枝に入門。1990年真打昇進、春風亭鯉昇となる。2005年「春風亭」改め瀧川鯉昇を名のる。1983年NHK新人落語コンクール最優秀賞受賞、1984年国立演芸場花形若手落語会金賞受賞、1985年第5回国立演芸場若手落語会金賞銀賞の集い大賞受賞、1988年度にっかん飛切落語会若手落語家奨励賞受賞(1989年度にも同賞を受賞)、1996年文化庁主催第51回芸術祭優秀賞受賞。
名前 澤 孝子
肩書き 日本浪曲協会会長
プロフィール 1954年浪曲師二代目広澤菊春に入門。1973年NHK第1回浪曲新人コンクール最優秀賞受賞。1982年芸術祭優秀賞受賞。
名前 一龍齋 貞心
肩書き 講談真打・講談協会理事・事務局長
プロフィール 15歳から映画に出演し、その後テレビやラジオに俳優として出演した後、
1970年に六代目一龍齋貞丈に師事。1980年真打に昇進。貞心と改める。
1981年文化庁芸術祭優秀賞受賞。2000年文化庁芸術祭優秀賞受賞。
名前 東家 浦太郎
肩書き 日本浪曲協会相談役
プロフィール 1955年東家楽浦に入門。1995年二代目浦太郎襲名。
1987年文化庁芸術祭芸術祭賞受賞。1990年芸術選奨文部大臣新人賞受賞。
2002~03年第15代日本浪曲協会会長。
名前 宝井 琴星
肩書き 講談真打・講談協会理事
プロフィール 1973年六代目宝井馬琴に入門。1979年二ツ目昇進。
1985年真打昇進。古典だけでなく新作講談も多数。
本年6月の和泉校舎での学部間共通総合講座では
「猿飛佐助」を好演。
名前 桂 平治
肩書き 落語真打
プロフィール 1986年十代目桂文治に入門。1990年二ツ目昇進、二代目平治となる。
1999年真打昇進。1994年NHK新人演芸大賞落語部門大賞受賞。
1997年北とぴあ大賞受賞。1998年第3回林家彦六賞受賞。2012年
9月十一代目桂文治を襲名予定。
名前 宝井 琴柑
肩書き 講談二ツ目
プロフィール 山形大学卒業後、出版社勤務を経て2006年に宝井琴星
に入門。若手講談師のホープ。当講座ではフィールドワーク案内係担当。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.