検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2011-04-09 / 経営全般:その他教養 / 学内講座コード:11110041

一般財団法人化学物質評価研究機構(CERI)寄付講座 明治大学安全学研究所共催 化学物質の法規制

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
4月16日(土)、 4月16日(土)、 5月 7日(土)、 5月 7日(土)、 5月21日(土)、 5月21日(土)、 6月 4日(土)、 6月 4日(土)、 6月18日(土)、 6月18日(土)、 7月 2日(土)、 7月 2日(土)、 7月16日(土)、 7月16日(土)、 7月30日(土)、 7月30日(土)
講座回数
16回
時間
13:00~16:10
講座区分
前期 
入学金
3,000円
受講料
10,000円
定員
100
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
現代社会において化学物質の果たしている役割については誰もが認めるところです。しかし、一方においては化学物質に起因する人の健康や環境生物に有害な影響が有ったことも事実です。
本講座では、現在国内的および国際的にどのように化学物質の規制が行われているか、具体的にはわが国の化学物質審査規制法、化学物質管理促進法、海外の法律ではEUのREACHまた国際法としてPOPs条約などを対象とし講義します。これらの工業化学物質の規制に加えて、農薬、食品添加物の安全性についても学びます。
なお、化学物質のリスク評価については後期の講義で行います。
※本講座は、理工学研究科新領域創造専攻の科目である新領域創造特
論2を一般に公開するものです。

【特記事項】
(懇談会)なお、最終日の7月30日には、授業終了後、講師と履修者全員参加で懇親会を開催し、フリーディスカッションを行う予定です。

受付及び会場は、リバティタワー8階1083教室です。教室に直接お越し下さい。

注意:「化学物質の法規制」と会員更新、再入会をWEBから同時にお申込みすることはできません。お申込みは、リバティアカデミー事務局(03-3296-4423)までお電話頂きますようお願い申し上げます。

備考

【講座をお薦めする方】
化学物質及び農薬、食品添加物の安全性を担当する自治体や企業の方々、またこれらの物質の安全性に関心を持ち活動をされているNPOの方々、安全学を学習する大学院生等、多くの方が受講されることを期待しています。

講師陣

名前 北野 大
肩書き 明治大学理工学部応用化学科教授(兼) 理工学研究科新領域創造専攻安全学系
プロフィール 1942年東京都に生まれ、1965年明治大学工学部工業化学科卒業、1972年東京都立大学大学院工学研究科博士課程修了(工学博士)。(財)化学物質評価研究機構企画管理部長、淑徳大学教授を経て、2006年4月より現職。経済産業省化学物質審議会委員及び産業構造審議会委員、環境省中央環境審議会委員。専門は、環境化学、リスクコミュニケーション。2004年度日本分析化学会技術功績賞受賞、2006年度環境科学学会賞受賞。
名前 向殿 政男
肩書き 明治大学理工学部情報科学科教授(兼)理工学研究科新領域創造専攻安全学系
プロフィール 明治大学大学院工学研究科博士課程修了。専門は,ファジィ理論、人工知能、安全学。工学博士。元日本ファジィ学会会長,日本信頼性学会会長。現在,安全技術応用研究会会長。日本学術会議連携会員、経済産業省消費経済審議会製品安全部会長、私立大学情報教育協会会長。
名前 吉田 智彦
肩書き 一般財団法人化学物質評価研究機構化学物質安全センター営業企画部営業企画第一課副長
プロフィール 2001年東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了(工学博士)。同年一般財団法人化学物質評価研究機構入構。主に化学物質の安全性試験(分解度試験)の実施・評価に従事。
名前 井上 義之
肩書き 一般財団法人化学物質評価研究機構 久留米事業所 試験第二課副長
プロフィール 2001年九州大学大学院生物資源環境科学研究科修士課程修了。現在、九州大学大学院生物資源環境科学生物機能科学専攻博士課程在学。同年一般財団法人化学物質評価研究機構入構。主に、化学物質の安全性試験(濃縮度試験)の実施・評価に従事。
名前 窪田 清宏
肩書き 一般財団法人化学物質評価研究機構安全性評価技術研究所 研究企画部研究企画課長
プロフィール 1988年横浜国立大学大学院物質工学科修士課程修了。1992年一般財団法人化学物質評価研究機構入構。主に、化学物質のリスク評価の実施、リスク評価・暴露評価手法開発及び化学物質管理手法の検討・開発に従事。
名前 宮地 繁樹
肩書き 一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所研究企画部研究企画課副長
プロフィール 1993年九州大学大学院分子工学科修士課程修了。同年一般財団法人化学物質評価研究機構入構社。1997年からの2年間経済協力開発機構(OECD)に勤務。主に、日本、欧州、米国及びアジアにおける化学物質管理制度の調査・研究に従事。
名前 本山 直樹
肩書き 東京農業大学客員教授・千葉大学大学院名誉教授
プロフィール 1942年生まれ。1964年千葉大学園芸学部卒業。1966年名古屋大学大学院農学研究科修士課程修了。1969年ノースカロライナ州立大学(USA) Ph.D課程留学。1978年千葉大学で農薬の抵抗性、環境影響、漢方農薬などについて研究、2008年名誉教授。2008年から東京農業大学客員教授。農薬に関する日米科学協力事業セミナーを日本側代表として2回(1990年、1997年)企画・実施。1998年から農水省農業資材審議会委員(2001年から農薬分科会会長)(2008年12月退任)として農薬行政に関与。日本農薬学会評議員。
名前 佐仲 登
肩書き 日本食品添加物協会 常務理事
プロフィール 1948年長崎市生まれ。1971年九州大学農学部食糧化学工学科卒業。1971年~2004年食品添加物メーカーに勤務、主に研究開発業務に携わる。2004年5月より現職。食品添加物の有用性や安全性について正確に理解していただくために様々な活動を行っている。専門は、食品化学、栄養化学。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.