講座詳細情報
申し込み締切日:2021-10-16 / その他教養 / 学内講座コード:21B1606600
連続講演会 3.11 東日本大震災10年目の課題と21世紀の災害に備えて【ライブ配信(録画あり)】 関東大震災百年の節目と「災害の世紀」の防災・減災戦略
- 開催日
- 10月30日(土)、11月 6日(土)、11月13日(土)、11月20日(土)、11月27日(土)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 14:00~16:00
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- -
- 定員
- -
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
2011年3月11日の東日本大震災を機に始まった、本学の市民向けの大規模災害に関する特別講演会(前期)、連続講演会(後期)は、2020年度まで続けて通算約80 回近くとなった。そこでは、学外からも大規模災害や防災の専門家をお招きして多角的に現状の問題や今後の課題などの検討を行ってきた。
本学では、ボランティア駅伝による被災地支援を継続し、大規模災害対策研究プロジェクトや様々な専門分野の研究者による被災地を含む全国的な地域での災害調査を続けて来た。本年3 月6 日に開催した本学「かながわ防災・減災フォーラム」では、東日本大震災の発生から10 年目の節目を迎え、この間に大規模災害から学んだことや今後起こり得る首都直下地震や気象災害などに備えるために地域で何をすべきかなどのことを検討した。同フォーラムでの問題提起を受けて、2021 年度後期連続講演会では、東日本大震災の教訓と今後の防災対策、現代における関東大震災の意味、関東地域における巨大地震・津波の履歴、大規模災害と犠牲者への対応、グローバルな視点からの防災戦略などを検討して、21世紀における防災・減災の諸課題を明らかにしていく。
神奈川大学では、今後も地域に立脚した大学としての役割を果たしていくことが重要であると考えている。これまで10 年間の活動を踏まえて大学の社会貢献を一層進めていく上で、分野横断的な協力と知見の体系化による防災・危機管理体制の構築を進めるとともに、市民の防災意識を高めるための講演会やシンポジウムを今後も継続して問題提起を行っていく予定である。
◆司会進行:佐藤孝治、荏本孝久
【講座スケジュール】
第1回10月30日(土) 東日本大震災の教訓と新たな防災対策【大西 隆】
第2回11月 6日(土) 復興百年誌―現代に生きる関東大震災【武村 雅之】
第3回11月13日(土) 関東地域における巨大地震・津波の履歴【宍倉 正展】
第4回11月20日(土) 大規模災害と犠牲者-阪神・淡路大震災と東日本大震災からの警告【佐藤 孝治】
第5回11月27日(土) グローバルな視点からの防災戦略の重要性― 災害共存社会の必然性―【荏本 孝久】
2011年3月11日の東日本大震災を機に始まった、本学の市民向けの大規模災害に関する特別講演会(前期)、連続講演会(後期)は、2020年度まで続けて通算約80 回近くとなった。そこでは、学外からも大規模災害や防災の専門家をお招きして多角的に現状の問題や今後の課題などの検討を行ってきた。
本学では、ボランティア駅伝による被災地支援を継続し、大規模災害対策研究プロジェクトや様々な専門分野の研究者による被災地を含む全国的な地域での災害調査を続けて来た。本年3 月6 日に開催した本学「かながわ防災・減災フォーラム」では、東日本大震災の発生から10 年目の節目を迎え、この間に大規模災害から学んだことや今後起こり得る首都直下地震や気象災害などに備えるために地域で何をすべきかなどのことを検討した。同フォーラムでの問題提起を受けて、2021 年度後期連続講演会では、東日本大震災の教訓と今後の防災対策、現代における関東大震災の意味、関東地域における巨大地震・津波の履歴、大規模災害と犠牲者への対応、グローバルな視点からの防災戦略などを検討して、21世紀における防災・減災の諸課題を明らかにしていく。
神奈川大学では、今後も地域に立脚した大学としての役割を果たしていくことが重要であると考えている。これまで10 年間の活動を踏まえて大学の社会貢献を一層進めていく上で、分野横断的な協力と知見の体系化による防災・危機管理体制の構築を進めるとともに、市民の防災意識を高めるための講演会やシンポジウムを今後も継続して問題提起を行っていく予定である。
◆司会進行:佐藤孝治、荏本孝久
【講座スケジュール】
第1回10月30日(土) 東日本大震災の教訓と新たな防災対策【大西 隆】
第2回11月 6日(土) 復興百年誌―現代に生きる関東大震災【武村 雅之】
第3回11月13日(土) 関東地域における巨大地震・津波の履歴【宍倉 正展】
第4回11月20日(土) 大規模災害と犠牲者-阪神・淡路大震災と東日本大震災からの警告【佐藤 孝治】
第5回11月27日(土) グローバルな視点からの防災戦略の重要性― 災害共存社会の必然性―【荏本 孝久】
備考
【備考】
「ライブ配信」では、ビデオ会議ツール「Zoom」を使用しリアルタイムで授業を配信します。
※講座は録画し、翌営業日12時頃に動画配信します。
※配信された動画は最終講座から1週間後に視聴できなくなります。
ご受講にあたり下記のシステム環境が必要です。各自、環境の準備と確認をお願いします。
1.パソコン・スマートフォン・タブレットなどの端末
2.インターネット環境
3.マイク(内蔵または外付け) ※ライブ講座の場合
4.ウェブカメラ(内蔵または外付け)※ライブ講座の場合
※マイク付きヘッドフォンセットの場合、音声をクリアに聞く・話すことができます。
◆オンライン講座受講方法および注意点◆
(1)KUポートスクエアのホームページ内にある「マイページへログインする」をクリック
(2)受講生番号とパスワードを入力
※マイページに入るには受講生番号とパスワードが必要です。講座を受講される前にマイページに入れるかご確認をお願いします。受講生番号やパスワードをお忘れの場合はKUポートスクエアまでご連絡ください。
(3)「講座申込状況」をクリック後、配信欄の「受講する」をクリックすると、「Zoom(ライブ配信)」が始まります。
※配信講座の録音・録画・写真撮影は固く禁止しています。
(4)資料のダウンロード欄の「ダウンロード」をクリックすると講座に使用する資料(レジュメ)をダウンロードする事ができます。
「ライブ配信」では、ビデオ会議ツール「Zoom」を使用しリアルタイムで授業を配信します。
※講座は録画し、翌営業日12時頃に動画配信します。
※配信された動画は最終講座から1週間後に視聴できなくなります。
ご受講にあたり下記のシステム環境が必要です。各自、環境の準備と確認をお願いします。
1.パソコン・スマートフォン・タブレットなどの端末
2.インターネット環境
3.マイク(内蔵または外付け) ※ライブ講座の場合
4.ウェブカメラ(内蔵または外付け)※ライブ講座の場合
※マイク付きヘッドフォンセットの場合、音声をクリアに聞く・話すことができます。
◆オンライン講座受講方法および注意点◆
(1)KUポートスクエアのホームページ内にある「マイページへログインする」をクリック
(2)受講生番号とパスワードを入力
※マイページに入るには受講生番号とパスワードが必要です。講座を受講される前にマイページに入れるかご確認をお願いします。受講生番号やパスワードをお忘れの場合はKUポートスクエアまでご連絡ください。
(3)「講座申込状況」をクリック後、配信欄の「受講する」をクリックすると、「Zoom(ライブ配信)」が始まります。
※配信講座の録音・録画・写真撮影は固く禁止しています。
(4)資料のダウンロード欄の「ダウンロード」をクリックすると講座に使用する資料(レジュメ)をダウンロードする事ができます。
講師陣
名前 | 大西 隆 |
---|---|
肩書き | 東京大学名誉教授、元日本学術会議会長 |
プロフィール | - |
名前 | 武村 雅之 |
---|---|
肩書き | 名古屋大学減災連携研究センター特任教授 |
プロフィール | - |
名前 | 宍倉 正展 |
---|---|
肩書き | 産業技術総合研究所 海溝型地震履歴研究グループ長 |
プロフィール | - |
名前 | 佐藤 孝治 |
---|---|
肩書き | 神奈川大学名誉教授 |
プロフィール | - |
名前 | 荏本 孝久 |
---|---|
肩書き | 神奈川大学工学部教授 |
プロフィール | - |