検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2021-07-07 / その他教養 / 学内講座コード:21A1601600

列島東部の考古学 I【オンデマンド配信】 最新発掘情報による古代史像再考

主催:神奈川大学神奈川大学 オンライン講座(神奈川県)]
問合せ先:生涯学習エクステンション講座 TEL:045-682-5553
開催日
7月10日(土)、 7月17日(土)、 7月24日(土)、 7月31日(土)、 8月 7日(土)
講座回数
5回
時間
12時配信
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
9,000円
定員
 - 
その他
8200(※料金は、神奈川大学生・卒業生等および横浜市交流協議会加盟大学在学生に適用される料金です)
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
日本各地では数多くの遺跡発掘調査が行われ、地下に埋もれていた遺跡が膨大な出土品と共に明らかにされている。その成果はマスコミなどにより報道され、多くの人の注目を集めている。しかし、新聞やテレビを賑やかす様な「新発見」にとどまらず、調査によって蓄えられた発掘データの積み重ねによって、『日本史』像に再考を迫るような新事実も明らかにされている。これまで聞いたことのある『常識的な日本史』像とはひと味違った「列島に暮らすヒトたちの姿」が見えはじめている。
本講座では、長年にわたり県下の遺跡・遺物研究の最前線に立つ新進気鋭の研究者により、考古学の各時代の基礎的な知識から説きおこし、さらに最新の研究成果や分析法などについても平易に解説していく。そして、「遺跡・遺物の魅力」を通じ、博物館や遺跡の訪問が楽しくなるような最新情報を提供し、「考古学の楽しさ」を伝えたい。
特に本年は、神奈川県域を中心とした列島東部の最新遺跡情報について、各時代ごとに論ずることにより、『新たな日本史』像について再考し、文化遺産保護の意義について考えていきたい。

【講座スケジュール】
第1回 7月10日(土) 遺跡発掘と保護とは? ~遺跡は何を語るか…【西川 修一】
詳細:神奈川県下の遺跡分布の特徴とその変化を概説します。また考古学者・藤森栄一などの著作を通じ、考古学研究や遺跡調査の歴史を振り返り、遺跡保護の意味について考えます。最新の考古学事情についても触れ、考古学と現代社会の関係についても言及したい。
第2回 7月17日(土) 「ヒトが住み始めた頃のかながわ」 旧石器~縄文時代【諏訪間 順】
詳細:4万年前日本列島に到達したヒトはどのように石器を作り狩りをして暮らしていたのか、遊動生活を送るヒトとその石器の移り変わりから考えてみたい。特に神奈川の遺跡と石器の原料である黒曜石などの石材産地との関係から迫ってみたい。
第3回 7月24日(土) 「かながわにおける「縄紋」から「弥生」」 縄文~弥生時代【谷口 肇】
詳細:神奈川県域における縄紋文化はどのように終末を迎え、「新しき」弥生文化が広まっていったのか。実はこの時期、「光は西から」などという単純な構図ではなく、遺跡の激減、他地域の土器の流入など、かなり不可思議な様相を示す。謎多き「かながわの縄紋/ 弥生」の研究成果をお話ししたい。
第4回 7月31日(土) 「相模・南武蔵の古墳の特質」 古墳時代【柏木 善治】
詳細:神奈川・東京を中心とした古墳時代の墓制について概説します。3世紀後半から造られる前方後円墳は、なぜ大型古墳群として展開しないのか。7世紀代の横穴墓が全国一の密集度で築造されるのはなぜか。発掘調査の成果もふまえた地域の特質をみていきます。
第5回 8月 7日(土) 「古代相模国の成立と展開」奈良~平安時代【荒井 秀規】
詳細:律令国家の成立期の県下の様子について、官衙・寺院などの最新の考古学の成果を紹介するとともに、文献史料から相模国の特質を探っていきます。

備考

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
 お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。


【備考】
オンデマンド配信では事前に収録した講義(約1時間)を受講できます。ライブ講座とは異なり、場所や時間を選ばず、自由に何回でも視聴できます。
※配信された動画は最終講座から1週間後に視聴できなくなります。

ご受講にあたり下記のシステム環境が必要です。各自、環境の準備と確認をお願いします。
1.パソコン・スマートフォン・タブレットなどの端末
2.インターネット環境
3.マイク(内蔵または外付け) ※ライブ講座の場合
4.ウェブカメラ(内蔵または外付け)※ライブ講座の場合
※マイク付きヘッドフォンセットの場合、音声をクリアに聞く・話すことができます。

◆オンライン講座受講方法および注意点◆
(1)KUポートスクエアのホームページ内にある「マイページへログインする」をクリック
(2)受講生番号とパスワードを入力
※マイページに入るには受講生番号とパスワードが必要です。講座を受講される前にマイページに入れるかご確認をお願いします。受講生番号やパスワードをお忘れの場合はKUポートスクエアまでご連絡ください。
(3)「講座申込状況」をクリック後、配信欄の「受講する」をクリックすると、「動画の再生(オンデマンド配信)」が始まります。
※配信講座の録音・録画・写真撮影は固く禁止しています。
(4)資料のダウンロード欄の「ダウンロード」をクリックすると講座に使用する資料(レジュメ)をダウンロードする事ができます。

講師陣

名前 諏訪間 順
肩書き 小田原市小田原城天守閣館長、日本旧石器学会副会長、明治大学黒耀石研究センター客員研究員
プロフィール
名前 谷口 肇
肩書き 神奈川県教育委員会教育局生涯学習部文化遺産課グループリーダー
プロフィール
名前 柏木 善治
肩書き (公財)かながわ考古学財団 調査研究部長
プロフィール
名前 荒井 秀規
肩書き 藤沢市役所郷土歴史課 学芸員
プロフィール
名前 西川 修一
肩書き 日本考古学協会員
プロフィール
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.