検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2019-10-10 / その他教養 / 学内講座コード:19B1610601

アジアの視点 その16

主催:神奈川大学神奈川大学 KUポートスクエア (みなとみらいキャンパス)(神奈川県)]
問合せ先:生涯学習エクステンション講座 TEL:045-682-5553
開催日
10月11日(金)、10月18日(金)、10月25日(金)、11月 1日(金)、11月 8日(金)、11月15日(金)、11月22日(金)、11月29日(金)、12月13日(金)、12月20日(金)
講座回数
10回
時間
16:00~17:30
講座区分
後期 
入学金
 - 
受講料
15,500円
定員
50
その他
13900(※料金は、神奈川大学生・卒業生等および横浜市交流協議会加盟大学在学生に適用される料金です)
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
大阪におけるG20 の首脳会議の真っただ中で、突然トランプ米大統領と金正恩委員長の板門店における米朝首脳会談の予定が発表され、世界中はアッと驚かされた。朝鮮半島の非核化に関するシンガポール会議、それに続くハノイ会議が開催されていたが、その成果はみな不振に終わり、多くの人々は絶望感を感じたのである。20 世紀のドイツ哲人ハーバーマスは、「コミュニケーション行為」の重要性を強調している。さまざまな異なる社会と人間に重要なことは、何よりも意思疎通である、と。
この講座は、日本を中心軸にし、アジア諸国の政治・経済状況を“ 体系的に学習するため” に企画された“ 連続講座” である。その目標を達成するために、講師陣は、それぞれの地域の政治・経済を専門とする研究者と実務家たちによって構成し、全力を尽くしてアジアの政治・経済の実体と全体像を浮彫りにしようとするものである。受講者皆さんとともに考えていきたい。
■コーディネーター:郷田正萬

【講座スケジュール】
第1回10月11日(金) 文在寅政権の内政と外交【郷田 正萬】
第2回10月18日(金) 北朝鮮の内外政策と米朝協議の行方【小牧 輝夫】
第3回10月25日(金) 中国の台頭と日本の対応【道下 徳成】
第4回11月 1日(金) ベトナム:次期党大会まで激しさを増す権力闘争【坪井 善明】
第5回11月 8日(金) アジアにおける核拡散― パキスタンと北朝鮮の比較から【中村 研一】
第6回11月15日(金) 中間選挙後のフィリピン政治と経済【鈴木有理佳】
第7回11月22日(金) プーチン政治の現在【下斗米伸夫】
第8回11月29日(金) 大国化する21 世紀インドの内政と外交【竹中 千春】
第9回12月13日(金) 中国の内外動向と政治の読み方【天児慧】
第10回12月20日(金) 現代中国における農業・農村・農民問題の諸相【柳澤 和也】

講師陣

名前 郷田 正萬
肩書き 神奈川大学名誉教授
プロフィール 東京大学大学院法学政治学研究科修了(法学博士)。神奈川大学助教授、教授、法学研究所所長、アジア問題研究所所長を歴任。専門は国際政治学、アジア政治外交史。カリフォルニア大学(Berkeley/米国)・慶南大学(韓国)・復旦大学(上海/ 中国)の客員および招聘教授。国連政治過程とアジア地域統合について研究している。
名前 小牧 輝夫
肩書き アジア経済研究所名誉研究員、大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員教授
プロフィール 1940 年神戸生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。アジア経済研究所に入所、部長、研究主幹などを務め、その後、国士舘大学21 世紀アジア学部教授、学部長などを歴任。2014 年から現職。主要著書に『朝鮮半島 ― 開放化する東アジアと南北対話』(編著)、『苦難の行進 ― 金正日時代の政治経済展望』(共編著)、『経済から見た北朝鮮』(共編著)など。
名前 道下 徳成
肩書き 政策研究大学院大学(GRIPS)副学長/教授
プロフィール 1965 年生まれ。筑波大学国際関係学類卒。ジョンズ・ホプキンス大学(SAIS)修士および博士(国際関係論)。専門は日本の防衛・外交政策、朝鮮半島の安全保障。防衛省防衛研究所主任研究官、内閣官房副長官補付・参事官補佐などを経て現職。著書に『北朝鮮 瀬戸際外交の歴史、1966~2012 年』(ミネルヴァ書房、国際安全保障学会最優秀出版奨励賞受賞)等がある。
名前 坪井 善明
肩書き 早稲田大学名誉教授
プロフィール 1948 年生まれ。東京大学法学部政治学科卒業。フランスパリ大学社会科学高等研究院社会学博士号取得。北海道大学法学部教授を経て、1997 年より現職。ベトナム政治史・ベトナム現代政治専攻。「L’Empire vietnamien face ? la France et ? la Chine(1847-1885)」(L’Harmattan, Paris,1984)で渋沢・クローデル賞、『ヴェトナム「豊かさ」への夜明け』(岩波新書、1992)でアジア・太平洋賞特別賞受賞。『ヴェトナム現代政治』(東京大学出版会)、『ヴェトナム新時代、「豊かさ」への模索』(岩波新書)等、著作多数。
名前 中村 研一
肩書き 北海道大学名誉教授
プロフィール 1948 年神奈川県生まれ。72 年東大理学部卒業、74 年同法学部卒業し、同助手を経て、77 年以降、北大で国際政治、平和研究、国際公共政策を担当。著書『地球的問題の政治学』(岩波書店)、『暴力とことばー政治的なものとは何か』(北海道大学出版会)など。
名前 鈴木 有理佳
肩書き 日本貿易振興機構アジア経済研究所、開発研究センター主任研究員
プロフィール 慶応義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995 年アジア経済研究所に入所。2000~2002 年と2011~2013 年に海外研究員としてフィリピンに滞在。フィリピン政治経済動向につき調査・研究。共著書に『21 世紀のフィリピン経済・政治・産業』(アジ研選書52、アジア経済研究所2019 年)、『東アジアの社会大変動ーー人口センサスが語る世界』(名古屋大学出版会2017 年)など。
名前 下斗米 伸夫
肩書き 神奈川大学特別招聘教授、法政大学名誉教授
プロフィール 1948 年札幌生まれ。1978 年東京大学大学院法学政治学研究科修了(法学博士)。専攻は比較政治学、冷戦史、ロシア政治。成蹊大学法学部教授を経て1988 年から現職。著書に『図説ソ連の歴史』(河出書房新社)、『日本冷戦史(1945~56 年)』(岩波書店)など。
名前 竹中 千春
肩書き 立教大学法学部教授
プロフィール 1957 年東京生まれ。東京大学法学部卒業。専門はインドの現代政治や国際政治。主要著書に『盗賊のインド史 ― 帝国・国家・無法者』(有志舎)、『千春先生の平和授業/2011 ~2012/ 未来は子どもたちがつくる』(朝日学生新聞社)、『世界はなぜ仲良くできないの? ― 暴力の連鎖を解くために』(CCC メディアハウス)、近刊に『ガンディー 平和を紡ぐ人』(岩波新書、2018 年)など。
名前 天児 慧
肩書き 早稲田大学名誉教授
プロフィール ここ10 年近く、自分の本来の研究対象である現代中国政治よりも、アジア地域統合、その中でも日中関係、日本とアジアなどを考え、まとめ、発信してきた。その成果として、『中国・アジア・日本』(筑摩新書)、『日本再生の戦略』(講談社新書)、『アジア連合への道』(筑摩書房)、『膨張する中国と対外関係』『アジアの非伝統的安全保障』(以上、剄草書房)、『日中対立』(ちくま新書)、『中華人民共和国史新版』(岩波新書)などを出版。
名前 柳澤 和也
肩書き 神奈川大学経済学部准教授
プロフィール 2001 年神奈川大学経済学部専任講師を経て2007 年から現職。専攻は中国経済論、近代中国経済史。主要著書に『近代中国における農家経営と土地所有』(御茶の水書房)、「高人口圧力下の後発国における開発と貧困」(神奈川大学経済学会)、「現代中国における『新型城鎮化』政策の検討」(神奈川大学経済学会)など。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.