講座詳細情報
申し込み締切日:2016-09-04 / 自然科学・環境:その他教養 / 学内講座コード:16B1611801
アジアの自然環境と災害 (神奈川大学アジア研究センター主催講座)
- 開催日
- 9月 9日(金)、 9月16日(金)、 9月23日(金)、 9月30日(金)、10月14日(金)、10月21日(金)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 15:00~17:00
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 9,500円
- 定員
- 50
- その他
- 8500(※料金は、神奈川大学生・卒業生等および横浜市交流協議会加盟大学在学生に適用される料金です)
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
近年、アジア諸国の経済成長は著しく、都市化も進展している。各国の大都市には高層建物も数多く建設されている。一方で、地球規模で進む気候変動により様々な自然災害も発生し、大きな社会・経済問題にもなっている。災害は経済成長に伴う近代化とは裏腹に、その影響は多岐に亘り、社会に大きなダメージを与え顕在化する。我が国は、従来より地震、台風、洪水、斜面崩壊、火山噴火など災害が多発し、災害大国と言われるように災害と共存して、防災対策を進めて国土の形成・発展を実現してきており、アジア諸国を始め世界の国々における防災対策の取組に寄与することが期待されている。
本講座では、アジア諸国の自然環境の成り立ちと災害との関連性を基本に、災害が起きるメカニズムについて考え、効果的な防災対策にどのように取り組むべきかを考える切掛けになる講座を企画した。
【講座スケジュール】
第1回 9月 9日(金) アジア諸国の地震災害と防災【ハオ 憲生】
第2回 9月16日(金) アジアの地形・地質環境から見た自然災害の地域特性【山崎 晴雄】
第3回 9月23日(金) アジア諸国の自然災害の特徴―地球規模で考える【小川 雄二郎】
第4回 9月30日(金) グロ-バル気候システムとアジアモンスーン変動―日本で発生する異常気象を読み解く【植田 宏昭】
第5回10月14日(金) アジア諸国の災害対策―災害の軽減化に向けて【荒木田 勝】
第6回10月21日(金) アジアにおける気象災害と気候変動適応【大楽 浩司】
近年、アジア諸国の経済成長は著しく、都市化も進展している。各国の大都市には高層建物も数多く建設されている。一方で、地球規模で進む気候変動により様々な自然災害も発生し、大きな社会・経済問題にもなっている。災害は経済成長に伴う近代化とは裏腹に、その影響は多岐に亘り、社会に大きなダメージを与え顕在化する。我が国は、従来より地震、台風、洪水、斜面崩壊、火山噴火など災害が多発し、災害大国と言われるように災害と共存して、防災対策を進めて国土の形成・発展を実現してきており、アジア諸国を始め世界の国々における防災対策の取組に寄与することが期待されている。
本講座では、アジア諸国の自然環境の成り立ちと災害との関連性を基本に、災害が起きるメカニズムについて考え、効果的な防災対策にどのように取り組むべきかを考える切掛けになる講座を企画した。
【講座スケジュール】
第1回 9月 9日(金) アジア諸国の地震災害と防災【ハオ 憲生】
第2回 9月16日(金) アジアの地形・地質環境から見た自然災害の地域特性【山崎 晴雄】
第3回 9月23日(金) アジア諸国の自然災害の特徴―地球規模で考える【小川 雄二郎】
第4回 9月30日(金) グロ-バル気候システムとアジアモンスーン変動―日本で発生する異常気象を読み解く【植田 宏昭】
第5回10月14日(金) アジア諸国の災害対策―災害の軽減化に向けて【荒木田 勝】
第6回10月21日(金) アジアにおける気象災害と気候変動適応【大楽 浩司】
講師陣
名前 | ハオ 憲生 |
---|---|
肩書き | 防災科学技術研究所 |
プロフィール | - |
名前 | 山崎 晴雄 |
---|---|
肩書き | 首都大学東京 |
プロフィール | - |
名前 | 小川 雄二郎 |
---|---|
肩書き | 元アジア防災センタ-長 |
プロフィール | - |
名前 | 植田 宏昭 |
---|---|
肩書き | 筑波大学 |
プロフィール | - |
名前 | 荒木田 勝 |
---|---|
肩書き | アジア防災センタ- |
プロフィール | - |
名前 | 大楽 浩司 |
---|---|
肩書き | 防災科学技術研究所 |
プロフィール | - |