検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2015-06-30 / その他教養 / 学内講座コード:15A1610501

観音めぐり 京都の寺々を訪ねて

主催:神奈川大学神奈川大学 KUポートスクエア (みなとみらいキャンパス)(神奈川県)]
問合せ先:生涯学習エクステンション講座 TEL:045-682-5553
開催日
7月14日(火)、 7月21日(火)、 7月28日(火)
講座回数
3回
時間
15:00~16:30
講座区分
数回もの 
入学金
 - 
受講料
5,000円
定員
30
その他
4500(※料金は、神奈川大学生・卒業生等および横浜市交流協議会加盟大学在学生に適用される料金です)
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
観音信仰は、西国三十三箇所で知られるように日本人の仏教信仰を代表するものです。本講座では、観音様にまつわるお話とお寺を紹介して、仏教の世界観に触れます。美しい観音様とお寺、そして信仰にまつわる歴史や物語をご一緒に学んでみませんか。
仏教は、慈悲の教えを基としています。けれども、多くの人々を正しい道に導くためには、分かりやすく教えを説くことが大切でした。そのために、お寺さんでは縁起、物語、絵画や彫刻と様々な工夫が見られます。本講座では、観音様にまつわるお話と舞台となったお寺を紹介して、仏教の世界観に触れてゆきます。「観音様は男でしょうか、女でしょうか?」「なぜ、いろいろなお姿の観音様がおいでなの?」こんな素朴な質問から始めて、観音様の救いに希望を見いだした人々の物語や歴史の一コマを取り上げます。ご紹介するお寺は、いずれもとても魅力的です。ぜひ実際に訪ねてみてください。行く前に学ぶもよし、また帰ってきて深めるもよしです。そして、まことの幸せとは何かを考えていただければ幸いです。

【講座スケジュール】
第1回 7月14日(火) 清水寺と千手観音
第2回 7月21日(火) 三十三間堂と千体観音
第3回 7月28日(火) 泉涌寺と楊貴妃観音

講師陣

名前 清水 眞澄
肩書き 青山学院女子短期大学講師
プロフィール 青山学院女子短期大学、聖徳大学通信教育学部兼任講師。青山学院大学大学院修了、博士(文学)。専門は音声表現思想史、中世文学。著書に『読経の世界』(吉川弘文館)、『源氏将軍神話の誕生』(NHKブックス)他。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.