検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-05-13 / その他教養 / 学内講座コード:14A1610601

マテマティカ(創楽)で遊ぼう!

主催:神奈川大学神奈川大学 KUポートスクエア (みなとみらいキャンパス)(神奈川県)]
問合せ先:生涯学習エクステンション講座 TEL:045-682-5553
開催日
5月14日(水)、 5月28日(水)、 6月11日(水)、 6月25日(水)
講座回数
4回
時間
18:30~20:00
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
6,500円
定員
30
その他
5800(※料金は、神奈川大学生・卒業生等および横浜市交流協議会加盟大学在学生に適用される料金です)
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
マテマティカって?……ギリシャ語やラテン語の意味は、「創造する」「考える」「学問をする」といった意味があるようです。「数学」という日本語訳は、原語のニュアンスを伝えていません。どうしても「数学」=「数を学ぶ」=「計算」というイメージから脱出できません。あえて翻訳するなら「創楽」はどうでしょう!……いまさら言葉は変えられませんが、この講座では、「楽しく考えて創り出す」という内容で、遊びたいと思います。
「数学」から「創楽」の世界へ!!
……というわけで、単なる「計算」はやりません。
……教科書に出てくる「問題」もやりません。
受講資格は〈考えることが好き〉〈1から300まで数えられる〉〈九九ができる〉です。特に〈小中高で、算数、数学が大嫌いだった!〉という方は受講資格満点です。〈数学なんて無くても生きていけるぜ!!〉という方は、さらに大歓迎です。〈何のために数学を勉強しなければならないのだろう?!〉という方には、もう、あなたのための講座です。
なお、授業の内容は事前に公開しません。お楽しみです。したがって、予習は不要です。余計な知識は要りません。しかしそれでは、どのような授業かわからないので、授業方針に矛盾しますが、一例を紹介しましょう。
ソロモン王の秘宝
ソロモン王は、家来たちに向かって言いました。
(BGMは「シバの女王」を静かに……)
「この箱の中には、黄金の立体が入っている。鍵が掛かっていて中を見ることはできない。しかし、形を知るためのヒントが3つある。
(1)その立体に正面から光を当てると、後ろに映る影は「長方形」になる。
(2)その立体の真横から光を当てると、映った影は「二等辺三角形」になる。
(3)その立体の真上から光を当てると、下に映る影は「円」になる。
この立体の形を当てたものに、箱の中の黄金の立体を授ける。」(脚色:新藤茂)
(第1回の授業で、この解答はまだ公開しません。だから、授業前に必死になって考えないでください。なるべく気楽にのんびりと……)

【講座スケジュール】
第1回 5月14日(水)
第2回 5月28日(水)
第3回 6月11日(水)
第4回 6月25日(水)

講師陣

名前 新藤 茂
肩書き Ukiyo-e Adviser
プロフィール 東京理科大学理工学部数学科卒業。現在、東京工芸大学大学院非常勤講師(「近世日本美術史特論」「芸術学特論演習」)、神奈川大学公開講座講師(「浮世絵」「落語」「数学」)、東京理科大学公開講座講師(「浮世絵と数学」「浮世絵」)として勤めている。また、「歌舞伎絵暦」(歌舞伎座カレンダー)の企画構成解説を毎年担当している。国際浮世絵学会常任理事。第24回内山賞受賞(浮世絵研究賞)。「浮世絵」「落語」「歌舞伎」「和算」の四本柱を基盤にして、実証的な「浮世絵研究」を推進している。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.