講座詳細情報
申し込み締切日:2014-04-26 / その他教養 / 学内講座コード:14A1600101
連続講演会 日本を読む―未来に向けて1 社会変革の日本的原理(みなとみらいエクステンションセンター〈KUポートスクエア〉開設10周年記念)
- 開催日
- 5月10日(土)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 2,000円
- 定員
- 60
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
「3・11」以後、日本は世界の先進国のなかでも、とりわけ大きな社会的困難に直面しています。グローバル社会における人権や環境の問題から、政治・経済、エネルギー政策、外交まで、日本が抱える問題は山積しています。昨年後期での連続講演会「世界を読む」で世界各地域の現状と未来を検討したなかで、今期は日本のあるべき姿を多角的に見直し、日本の未来と希望について考えます。
■連続講演会は、毎学期、共通するテーマのもと、各界の一線で活躍する講師を招いて開催しています。
【講座スケジュール】
第1回 5月10日(土) 社会変革の日本的原理
「3・11」以後、日本は世界の先進国のなかでも、とりわけ大きな社会的困難に直面しています。グローバル社会における人権や環境の問題から、政治・経済、エネルギー政策、外交まで、日本が抱える問題は山積しています。昨年後期での連続講演会「世界を読む」で世界各地域の現状と未来を検討したなかで、今期は日本のあるべき姿を多角的に見直し、日本の未来と希望について考えます。
■連続講演会は、毎学期、共通するテーマのもと、各界の一線で活躍する講師を招いて開催しています。
【講座スケジュール】
第1回 5月10日(土) 社会変革の日本的原理
備考
講師陣
名前 | 大澤 真幸 |
---|---|
肩書き | 社会学者 |
プロフィール | 1958年松本市生まれ。1987年東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。千葉大学助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授等を歴任。社会学博士。専門は比較社会学、社会システム論。編集の仕事に『岩波講座 現代社会学』(全26巻+別巻1)がある。主要著書に『身体の比較社会学』(勁草書房)、『資本主義のパラドックス』(新曜社)、『虚構の時代の果て』(ちくま新書)、『文明の内なる衝突』(日本放送出版協会)、『〈自由〉の条件』(講談社)ほか多数。2007年『ナショナリズムの由来』(講談社)で毎日出版文化賞受賞。近著に『生権力の思想――事件から読み解く現代社会の転換』(ちくま新書)、『思考術』(河出書房新社)、『〈世界史〉の哲学』古代篇・中世篇・東洋篇(講談社)、『ゆかいな仏教』(サンガ新書)など。 |