講座詳細情報
申し込み締切日:2012-10-12 / その他教養 / 学内講座コード:12B1600101
連続講演会 日本文化を流れるもの 1 命の長さについて~もしも石川啄木が長生きだったら~
- 開催日
- 10月13日(土)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 2,000円
- 定員
- 60
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
日本社会は大震災以後、大きな転換点を迎えています。震災によって多くの人が日本社会の根底にある日本文化の持つ価値と向き合うことにもなりました。今回の連続講演会では、そのような日本社会のなかで、あらためて日本文化を流れるものをテーマに、随筆、俳句など、漂泊や自然とともに生きた文学者を取り上げます。
■連続講演会は、毎学期、共通するテーマのもと、各界の一線で活躍する講師を招いて開催しています。
【講座スケジュール】
第1回10月13日(土) 命の長さについて~もしも石川啄木が長生きだったら~
日本社会は大震災以後、大きな転換点を迎えています。震災によって多くの人が日本社会の根底にある日本文化の持つ価値と向き合うことにもなりました。今回の連続講演会では、そのような日本社会のなかで、あらためて日本文化を流れるものをテーマに、随筆、俳句など、漂泊や自然とともに生きた文学者を取り上げます。
■連続講演会は、毎学期、共通するテーマのもと、各界の一線で活躍する講師を招いて開催しています。
【講座スケジュール】
第1回10月13日(土) 命の長さについて~もしも石川啄木が長生きだったら~
備考
講師陣
名前 | 枡野 浩一 |
---|---|
肩書き | 歌人 |
プロフィール | 1968年東京西荻窪生まれ。南阿佐ヶ谷「枡野書店」店主。広告企画制作、雑誌記事執筆、作詞などの仕事をしながら、1997年オカザキマリ(おかざき真里)の絵と組んだ短歌絵本『てのりくじら』(実業之日本社)で歌人デビュー。エッセイ、漫画評論、現代詩、小説などさまざまなジャンルで作品を発表するほか、テレビ出演や演劇活動も行う。主要著書に『あるきかたがただしくない』(朝日新聞社)、『結婚失格』(講談社文庫)、『ショートソング』『石川くん』(以上、集英社文庫)、『すれちがうとき聴いた歌』(リトルモア)、『一人で始める短歌入門』(ちくま文庫)、『くじけな』(文藝春秋)、『ドラえもん短歌』(小学館文庫)、『歌』(雷鳥社)など。10月上旬から全国順次公開される杉田協士監督の初長編映画『ひとつの歌』に出演している。 |
