講座詳細情報
申し込み締切日:2014-09-23 / その他趣味 / 学内講座コード:231125
江戸時代の香道
- 開催日
- 9月30日(火)~12月 2日(火)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 26,400円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
江戸時代の写本と版本を読み進めながら、日本の香りの文化、香道について学びます。そして、香道具など美術工芸品にも触れながら、日本の伝統遊芸、香道の文化を日常生活の中に取り入れ、人生を香り豊かなものにしてください。
【講義概要】
日本に伝わる香りの文化、香道の発生は室町時代にさかのぼります。今回は、江戸時代の写本『香道賤家梅』や、組香集『外組八十七組』、大枝流芳の『香道滝之糸』などの版本を精読しながら香道と文化とのかかわりを学びます。また、スライドで香道具や香木について解説をします。そして、香木の香りを鑑賞する機会を設け、香木の香りを実際に聞いて楽しみたいと思います。
江戸時代の写本と版本を読み進めながら、日本の香りの文化、香道について学びます。そして、香道具など美術工芸品にも触れながら、日本の伝統遊芸、香道の文化を日常生活の中に取り入れ、人生を香り豊かなものにしてください。
【講義概要】
日本に伝わる香りの文化、香道の発生は室町時代にさかのぼります。今回は、江戸時代の写本『香道賤家梅』や、組香集『外組八十七組』、大枝流芳の『香道滝之糸』などの版本を精読しながら香道と文化とのかかわりを学びます。また、スライドで香道具や香木について解説をします。そして、香木の香りを鑑賞する機会を設け、香木の香りを実際に聞いて楽しみたいと思います。
講師陣
名前 | 大倉 基佑 |
---|---|
肩書き | 学芸員、香道研究家 |
プロフィール | 元大倉集古館学芸主任、『香の美術名品展』など企画・展示。 |