講座詳細情報
申し込み締切日:2014-07-08 / 健康・介護:スポーツ / 学内講座コード:320617
古武術動作術 ― 介護に携わる人達を守る 介護動作はもちろん、日常生活動作全てに応用できる動作術としての古武術を学ぶ
- 開催日
- 7月15日(火)~ 9月 9日(火)
- 講座回数
- 7回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- 通年
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 16,100円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 18,500円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
古武術動作を取り入れた身体介護術を習得します。介護動作はもちろん、生活動作として様々な状況に合わせた身体技法を身につけて頂きたいと思います。日常的な動作でも、他者を介護する動作でも、ともに身体を痛めることのない方法を学ぶとともに、自らを鍛える自己鍛錬の機会をも提供します。
【講義概要】
介護の現場に携わる「介護事業者」が、自ら直面する介護事例を中心に、介護する側とされる側、双方の負担を軽減できる身体的動作を分かりやすく説明し、実践します。また介護動作だけでなく、座り方から立ち方、荷物の持ち方や自転車の乗り方まで、日常的な生活動作にも応用できる身体の使い方を学びます。難しい事ではなく自らの身体の使い方について、質疑を深めながら講座を進めていきたいと考えています。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 7/15(火) 古武術動作とは。初心者の方への分かりやすい解説から
第2回 2014/ 7/22(火) 介護実施事例(1)ベットから落ちていたら?
第3回 2014/ 7/29(火) 生活動作事例(1)買物袋をどうやって持ちますか?
第4回 2014/ 8/19(火) 前半まとめ(1)
第5回 2014/ 8/26(火) 介護実施事例(2)ベットから車いす等への移乗から、車いすの押し方まで
第6回 2014/ 9/ 2(火) 生活動作事例(2)歩き方から段差の上り下りまで
第7回 2014/ 9/ 9(火) 後半まとめ(2)
古武術動作を取り入れた身体介護術を習得します。介護動作はもちろん、生活動作として様々な状況に合わせた身体技法を身につけて頂きたいと思います。日常的な動作でも、他者を介護する動作でも、ともに身体を痛めることのない方法を学ぶとともに、自らを鍛える自己鍛錬の機会をも提供します。
【講義概要】
介護の現場に携わる「介護事業者」が、自ら直面する介護事例を中心に、介護する側とされる側、双方の負担を軽減できる身体的動作を分かりやすく説明し、実践します。また介護動作だけでなく、座り方から立ち方、荷物の持ち方や自転車の乗り方まで、日常的な生活動作にも応用できる身体の使い方を学びます。難しい事ではなく自らの身体の使い方について、質疑を深めながら講座を進めていきたいと考えています。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 7/15(火) 古武術動作とは。初心者の方への分かりやすい解説から
第2回 2014/ 7/22(火) 介護実施事例(1)ベットから落ちていたら?
第3回 2014/ 7/29(火) 生活動作事例(1)買物袋をどうやって持ちますか?
第4回 2014/ 8/19(火) 前半まとめ(1)
第5回 2014/ 8/26(火) 介護実施事例(2)ベットから車いす等への移乗から、車いすの押し方まで
第6回 2014/ 9/ 2(火) 生活動作事例(2)歩き方から段差の上り下りまで
第7回 2014/ 9/ 9(火) 後半まとめ(2)
備考
【ご受講に際して】
◆動きやすい服装でご参加ください。滑りにくい足元(裸足でかまいません)をご検討下さい。
◆動きやすい服装でご参加ください。滑りにくい足元(裸足でかまいません)をご検討下さい。
講師陣
名前 | 磯﨑 寿之 |
---|---|
肩書き | あんくる(株) 代表取締役 |
プロフィール | 世田谷中心に介護事業に携わり、自らあんくるを立ち上げる。現場中心に社会福祉充実の為の連携を図る。その一環として古武術動作術(介護術)講師も務めている。現在、世田谷区地域保健福祉審議会高齢者・介護保険部会委員。世田谷区介護サービスネットワーク運営委員・在宅介護経営部会会長。 |