講座詳細情報
申し込み締切日:2024-01-28 / スポーツ / 学内講座コード:740730
ラグビー観戦基礎知識2024冬 ラグビー 名監督・名コーチ
- 開催日
- 1月30日(火)~ 2月27日(火)
- 講座回数
- 2回
- 時間
- 19:00~20:30
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 6,831円
- 定員
- 30
- その他
- 会員受講料: 5,940円(入会金は8,000円(税込))
- 補足
講座詳細
【目標】
・ラグビーの名指導者・名コーチの逸話を知る。
・ラグビー各カテゴリーでの指導者・コーチの役割を知る。
・ラグビーを通じてコーチングやマネージメントの面白さを知る。
【講義概要】
ラグビー観戦の醍醐味は選手たちの見事なプレーですが、その舞台裏で大きな影響を与えているのが「指導者・コーチ」です。
彼らは単に戦術や技術の指導者ではなく、選手たちの心理にも働きかけ、チーム全体を高める優れた教育者でもあります。本講座では、このような指導者・コーチの逸話から多角的な影響に焦点を当て、ラグビー観戦が一段と深く、楽しいものになるような新しい視点を提供します。
ラグビーの魅力を多角的に解き明かすこの講座は、スポーツを楽しみたい全ての方々に向けて開かれています。ZoomのQ&A機能を利用して、素朴な疑問にお答えする時間も設けます。ぜひ、ご参加ください!
【各回の講義予定】
第1回 2024/ 1/30(火) ラグビー名監督・名コーチ(1)
第2回 2024/ 2/27(火) ラグビー名監督・名コーチ(2)
・ラグビーの名指導者・名コーチの逸話を知る。
・ラグビー各カテゴリーでの指導者・コーチの役割を知る。
・ラグビーを通じてコーチングやマネージメントの面白さを知る。
【講義概要】
ラグビー観戦の醍醐味は選手たちの見事なプレーですが、その舞台裏で大きな影響を与えているのが「指導者・コーチ」です。
彼らは単に戦術や技術の指導者ではなく、選手たちの心理にも働きかけ、チーム全体を高める優れた教育者でもあります。本講座では、このような指導者・コーチの逸話から多角的な影響に焦点を当て、ラグビー観戦が一段と深く、楽しいものになるような新しい視点を提供します。
ラグビーの魅力を多角的に解き明かすこの講座は、スポーツを楽しみたい全ての方々に向けて開かれています。ZoomのQ&A機能を利用して、素朴な疑問にお答えする時間も設けます。ぜひ、ご参加ください!
【各回の講義予定】
第1回 2024/ 1/30(火) ラグビー名監督・名コーチ(1)
第2回 2024/ 2/27(火) ラグビー名監督・名コーチ(2)
備考
【ご受講に際して】
◆受講前にラグビーの試合(ジャパンラグビーリーグワンなど)を観戦いただくと、より理解が深まります。
◆休講が発生した場合の補講は3月5日(火)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆受講前にラグビーの試合(ジャパンラグビーリーグワンなど)を観戦いただくと、より理解が深まります。
◆休講が発生した場合の補講は3月5日(火)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 村上 晃一 |
---|---|
肩書き | ラグビージャーナリスト |
プロフィール | 大阪体育大学卒。90年6月より97年2月までラグビーマガジン編集長。98年独立。ラグビーマガジン、ナンバー(文藝春秋)などに寄稿。J SPORTSのラグビー解説も98年より継続中。著書に「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」「ノーサイド: 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。 |