講座詳細情報
申し込み締切日:2013-07-04 / その他実用:その他趣味 / 学内講座コード:206103
和紙工芸を親しむ ― ミニねぶたを作る ―
- 開催日
- 7/11~8/1(木)
- 講座回数
- 4
- 時間
- 10:30~12:30
- 講座区分
- その他
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 15,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
<目標>
日本の「美術工芸品」には和紙の素材を生かしたものが沢山あります。これら和紙の特性を生かし、ちょっとした制作ノウハウを使って、他にはない自分の作品を完成させてみましょう。
<講義概要>
明治初期に来日した欧米人は、日本の「紙」が書く事だけでなく、窓ガラス・壁・紐・皮革・ハンカチ・着物・防水マント・帽子・傘等色々な物に使われている事に驚嘆しています。これらを忘れかけている今、「和紙」の持つ特性を生かした作品を作り、一寸驚いてみたいと思います。今回は、夏祭に登場する「ねぶた」の照明効果をねらいました。
<各回の予定>
第1回 和紙の説明
第2回 台座にハリガネ取付け+α
第3回 和紙の貼付・色付け+α
第4回 色づけ・チェック
日本の「美術工芸品」には和紙の素材を生かしたものが沢山あります。これら和紙の特性を生かし、ちょっとした制作ノウハウを使って、他にはない自分の作品を完成させてみましょう。
<講義概要>
明治初期に来日した欧米人は、日本の「紙」が書く事だけでなく、窓ガラス・壁・紐・皮革・ハンカチ・着物・防水マント・帽子・傘等色々な物に使われている事に驚嘆しています。これらを忘れかけている今、「和紙」の持つ特性を生かした作品を作り、一寸驚いてみたいと思います。今回は、夏祭に登場する「ねぶた」の照明効果をねらいました。
<各回の予定>
第1回 和紙の説明
第2回 台座にハリガネ取付け+α
第3回 和紙の貼付・色付け+α
第4回 色づけ・チェック
備考
<ご受講に際して(持物、注意事項)>
・タオルをご持参ください。
・汚れても良い服装でお越しください。
<備考>
資料配付
<お問い合わせ>
開講日まで1週間を切った講座は、お電話にてお問い合わせください。
→ 電話番号 03−3208−2248
講座申込みは開講日前日(前日が休業日のときは前開室日)17時まで可能です。
・タオルをご持参ください。
・汚れても良い服装でお越しください。
<備考>
資料配付
<お問い合わせ>
開講日まで1週間を切った講座は、お電話にてお問い合わせください。
→ 電話番号 03−3208−2248
講座申込みは開講日前日(前日が休業日のときは前開室日)17時まで可能です。
講師陣
名前 | 伊藤 卓美 |
---|---|
肩書き | 日本版画会会長 |
プロフィール | - |