講座詳細情報
申し込み締切日:2022-10-25 / 宗教・哲学 / 学内講座コード:2231I001
神社と不思議な神様たち(神話伝承編その2)
  主催:東京都立大学オープンユニバーシティ[東京都立大学 飯田橋キャンパス(東京都)]
問合せ先:
問合せ先:
東京都公立大学法人 東京都立大学
東京都立大学オープンユニバーシティ
TEL: 03-3288-1050
FAX: 03-3264-1863
ou-kouza@jmj.tmu.ac.jp
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館3階
- 開催日
 - 11月4日(金)~11月25日(金)
 
- 講座回数
 - 4回
 
- 時間
 - 10:30~12:00
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - 3,000円
 - 受講料
 - 10,100円
 - 定員
 - 32
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
日本には八百万の神がいるといわれます。神社というと鬱蒼とした森とお社でどこも同じように見えますが、神々の性格は千差万別といってもよいほどです。古くから続く神社にはさまざまに不思議な伝承をもつ神々が祀られてきました。風土や歴史のなかで育まれ、また変容してきた信仰のありようを、伝承にもとづきつつ、歴史や地理環境などもまじえて考えていきます。
今回は古事記・日本書紀にあらわれた神々を祀る神社を取り上げます。
国生み・神生みの果てに火神を生んだことで死の国黄泉国の大神となったイザナミ。黄泉国からかえってきた夫イザナギが禊祓をする中で生まれた海の神・綿津見三神。引きこもったアマテラスを引き出す祭りのために神々が行った卜占。オホナムチに救われたシロウサギ。神話・伝承を読み解きながら、神の素性や性質をとらえ、神を祀る人々の心に迫ります。
【講座スケジュール】
第1回 11/04 10:30~12:00
第2回 11/11 10:30~12:00
第3回 11/18 10:30~12:00
第4回 11/25 10:30~12:00
日本には八百万の神がいるといわれます。神社というと鬱蒼とした森とお社でどこも同じように見えますが、神々の性格は千差万別といってもよいほどです。古くから続く神社にはさまざまに不思議な伝承をもつ神々が祀られてきました。風土や歴史のなかで育まれ、また変容してきた信仰のありようを、伝承にもとづきつつ、歴史や地理環境などもまじえて考えていきます。
今回は古事記・日本書紀にあらわれた神々を祀る神社を取り上げます。
国生み・神生みの果てに火神を生んだことで死の国黄泉国の大神となったイザナミ。黄泉国からかえってきた夫イザナギが禊祓をする中で生まれた海の神・綿津見三神。引きこもったアマテラスを引き出す祭りのために神々が行った卜占。オホナムチに救われたシロウサギ。神話・伝承を読み解きながら、神の素性や性質をとらえ、神を祀る人々の心に迫ります。
【講座スケジュール】
第1回 11/04 10:30~12:00
第2回 11/11 10:30~12:00
第3回 11/18 10:30~12:00
第4回 11/25 10:30~12:00
備考
単位数:1単位
※定員の充足状況の変化で、締切前でも受付終了・開講中止等になる場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
※定員の充足状況の変化で、締切前でも受付終了・開講中止等になる場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 武田 比呂男 | 
|---|---|
| 肩書き | 十文字学園女子大学 文芸文化学科 教授 | 
| プロフィール | 日本古代文学、民俗文化専攻。共著書に『柳田国男探求』、『安倍晴明の文化学』、『シャーマニズムの文化学』、『躍動する日本神話』、など。 | 


