講座詳細情報
申し込み締切日:2021-11-07 / 心理 / 学内講座コード:2131T008
東京地理入門 自然地理学編
主催:東京都立大学オープンユニバーシティ[東京都立大学 オンライン講座(東京都)]
問合せ先:
問合せ先:
東京都公立大学法人 東京都立大学
東京都立大学オープンユニバーシティ
TEL: 03-3288-1050
FAX: 03-3264-1863
ou-kouza@jmj.tmu.ac.jp
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館3階
- 開催日
- 11月8日(月)~11月29日(月)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 10,100円
- 定員
- 15
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
2020年4月に朝倉書店から、『東京地理入門―東京をあるく、みる、楽しむ』(菊地俊夫・松山 洋編著)が出版されました。この本では、東京都立大学または首都大学東京の関係者によって、東京の地理の全体像がやさしく語られており、自然地理と人文地理がバランスよく構成された内容になっています。今回の講座では、『東京地理入門』の自然地理の部分を執筆した著者たちが1回ずつ登壇して、東京の自然地理の面白さについてお話しします。
【講座スケジュール】
第1回 11-08 15:00~16:30
第2回 11-15 15:00~16:30
第3回 11-22 15:00~16:30
第4回 11-29 15:00~16:30
2020年4月に朝倉書店から、『東京地理入門―東京をあるく、みる、楽しむ』(菊地俊夫・松山 洋編著)が出版されました。この本では、東京都立大学または首都大学東京の関係者によって、東京の地理の全体像がやさしく語られており、自然地理と人文地理がバランスよく構成された内容になっています。今回の講座では、『東京地理入門』の自然地理の部分を執筆した著者たちが1回ずつ登壇して、東京の自然地理の面白さについてお話しします。
【講座スケジュール】
第1回 11-08 15:00~16:30
第2回 11-15 15:00~16:30
第3回 11-22 15:00~16:30
第4回 11-29 15:00~16:30
備考
単位数:1単位
講師陣
名前 | 松山 洋 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学 都市環境学部 地理環境学科 教授 |
プロフィール | 1965年生まれ。専門は水文気象学、地理情報科学。主な著作として『大気と水の循環』(共編著、朝倉書店、2021年)、『東京地理入門』の英訳版である『Geography of Tokyo』(共編著、朝倉書店、2020年)など。 |
名前 | 鈴木 毅彦 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学 都市環境学部 地理環境学科 教授 |
プロフィール | 1963年生まれ。専門分野は地形学、第四紀学、火山学。研究内容は火山灰編年学、東京の地下地質、伊豆諸島の火山噴火史など。主な著書は『日本列島の「でこぼこ」風景を読む』(単著、ベレ出版、2021年)『わかる!取り組む!災害と防災火山』(共著、帝国書院、2017年)など。 |
名前 | 高橋 日出男 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学教授 都市環境学部東京都立大学 都市環境学部 地理環境学科 教授 |
プロフィール | 1959年生まれ。専門分野は気候学で、東京都心域の短時間強雨、都市気候の形成プロセス、降水特性の経年・年々変化などを研究している。主な共著書に『自然地理学概論』,『内陸都市はなぜ暑いか』などがある。 |
名前 | 磯谷 達宏 |
---|---|
肩書き | 国士舘大学 文学部 史学地理学科 教授 |
プロフィール | 1961年生まれ。専門は植生地理学、生態環境論。主な著作として『マツとシイ(現代日本生物誌6)』(共著、岩波書店、2000年)、『植生環境学』(共著、古今書院、2001年)など。『東京地理入門』では明治神宮の森について執筆。 |