講座詳細情報
申し込み締切日:2020-04-06 / 文学 / 学内講座コード:201030
大岡昇平-その人と文学-
- 開催日
 - 4月 7日(火)
 
- 講座回数
 - 1回
 
- 時間
 - 10:00~12:00
 
- 講座区分
 - 1回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 2,000円
 - 定員
 - 50
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
紫式部と源氏物語 (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)
講座詳細
【講座内容】
第2次大戦後の日本文学を代表する有力作家・大岡昇平(1909年~1988年)の作品から、武蔵野の〈野川〉などの自然を背景に描いた恋愛小説『武蔵野夫人』を取り上げ、作品にみる小説作法・地誌へのこだわり・人間論・自然論・戦争論・モデル論などについて解説を試みます。
また氏の歴史小説や『幼年』『少年』『俘虜記』『野火』『レイテ戦記』等から氏独自の言説を取り上げ、氏の人となりを追慕します。
【講座スケジュール】
第1回 4月 7日(火) 大岡昇平 −その人と文学
第2次大戦後の日本文学を代表する有力作家・大岡昇平(1909年~1988年)の作品から、武蔵野の〈野川〉などの自然を背景に描いた恋愛小説『武蔵野夫人』を取り上げ、作品にみる小説作法・地誌へのこだわり・人間論・自然論・戦争論・モデル論などについて解説を試みます。
また氏の歴史小説や『幼年』『少年』『俘虜記』『野火』『レイテ戦記』等から氏独自の言説を取り上げ、氏の人となりを追慕します。
【講座スケジュール】
第1回 4月 7日(火) 大岡昇平 −その人と文学
講師陣
| 名前 | 竹田 日出夫 | 
|---|---|
| 肩書き | 本学名誉教授・日本現代詩人会員 | 
| プロフィール | 1935年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。文学修士。武蔵野大学名誉教授。日本現代詩人会員、日本文芸家協会員、パレスティナ難民支援NGO「地に平和」会員。 著書・編著に『渇仰と復活の挿画』、『現代社会の暴力と詩人』、『中原中也・立原道造』ほか。詩集に『フィレンツェのムンク』、『地中海から』、『パレスティナから』ほか。  | 
  
関連講座
紫式部と源氏物語 (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)
