講座詳細情報
申し込み締切日:2014-10-05 / 宗教・哲学:その他教養 / 学内講座コード:262009
命についての正法眼蔵
- 開催日
- 10月 6日(月)~ 3月23日(月)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 15,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
仏像を見る、考える (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)
講座詳細
【講座内容】
「命」は、縁起・無常なものです。しかし、だからこそそこが仏の悟った真理であり、よかったと言える生き方をする「場」でもあります。それについて「正法眼蔵」では「生死」「身心学道」「行仏威儀」「四馬」「全機」の5 巻で、説いてます。それらを取り上げて、「自己のいのち」を真実に生き方にする視点を学びます。仏教およびインド医学は胎児の発達段階や、命の能力(命根)の分類などを明確にしています。それらの上に「ほとけの命…仏性」という真理を確立しています。そうした文化の伝統を引き継いで、「正法眼蔵」が、命と生き方を教えてくれます。
【講座スケジュール】
第1回10月 6日(月) 生死はほとけのおん命なり
第2回10月20日(月) 現実の命こそ修行の場
第3回10月27日(月) 身体のご苦労を楽しんで生きる
第4回11月10日(月) 命の仕組みと丁寧な生き方
第5回12月 1日(月) 娑婆こそ自己を輝かせる場
第6回 1月19日(月) 生物の種類と腹を据える生き方
第7回 1月26日(月) 死を悟るのは賢い馬のように
第8回 2月 9日(月) 生老病死の場で自己を確かめる
第9回 2月23日(月) 生死はあなたの真剣勝負
第10回 3月23日(月) 生死と無心が握手する
「命」は、縁起・無常なものです。しかし、だからこそそこが仏の悟った真理であり、よかったと言える生き方をする「場」でもあります。それについて「正法眼蔵」では「生死」「身心学道」「行仏威儀」「四馬」「全機」の5 巻で、説いてます。それらを取り上げて、「自己のいのち」を真実に生き方にする視点を学びます。仏教およびインド医学は胎児の発達段階や、命の能力(命根)の分類などを明確にしています。それらの上に「ほとけの命…仏性」という真理を確立しています。そうした文化の伝統を引き継いで、「正法眼蔵」が、命と生き方を教えてくれます。
【講座スケジュール】
第1回10月 6日(月) 生死はほとけのおん命なり
第2回10月20日(月) 現実の命こそ修行の場
第3回10月27日(月) 身体のご苦労を楽しんで生きる
第4回11月10日(月) 命の仕組みと丁寧な生き方
第5回12月 1日(月) 娑婆こそ自己を輝かせる場
第6回 1月19日(月) 生物の種類と腹を据える生き方
第7回 1月26日(月) 死を悟るのは賢い馬のように
第8回 2月 9日(月) 生老病死の場で自己を確かめる
第9回 2月23日(月) 生死はあなたの真剣勝負
第10回 3月23日(月) 生死と無心が握手する
備考
【教材】
講師作成のテキストを使用(金額未定)
講師作成のテキストを使用(金額未定)
講師陣
名前 | 中野 東禅 |
---|---|
肩書き | 曹洞宗総合研究センター教化研修部門講師・京都市竜宝寺住職 |
プロフィール | 1939年静岡県生まれ。大本山永平寺安居。駒澤大学大学院修士課程修了。 曹洞宗教化研修所研修所員、同所講師、主事、駒澤大学講師、可睡斎専門僧堂後堂、大正大学講師等歴任。 現在「死の臨床研究会」関東部会世話人、「儀礼文化学会」評議員、「ナムの会」副総務などを務める。 |
関連講座
仏像を見る、考える (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)