検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-04-06 / 文学 / 学内講座コード:261031

『源氏物語』 ―螢巻・常夏巻・篝火巻・野分巻―

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 三鷹サテライト教室(東京都)]
問合せ先:武蔵野大学 社会響創センター事務課 TEL:042-468-3222
開催日
4月 7日(月)~ 9月22日(月)
講座回数
20回
時間
10:00~11:30
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
30,000円
定員
51
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
玉鬘をめぐる貴公子たちの姿や光源氏の心情を描きながら、六条院の栄華の世界が展開される。季節は夏から秋へと移り変わる。
「蛍 巻」─ 光源氏は兵部卿宮に蛍の光に浮かぶ玉鬘の姿を見せ、二人を近づける。また物語に熱中する玉鬘相手に物語論を展開する。
「常夏巻」─ 炎暑の夕暮れ、六条院に光源氏・夕霧・内大臣家の君達が集まる。内大臣が光源氏に対抗して見つけだした愉快な近江君。
「篝火巻」─ 初秋、光源氏は玉鬘に琴を教えながら、篝火の煙によそえて思いをうったえる。柏木は姉弟とは知らず、玉鬘を意識する。
「野分巻」─ 野分の翌日、夕霧は垣間見た紫上の美しい姿を忘れられない。また、明石姫君や玉鬘の姿の美しさにも驚く。
※持ち物:筆記用具

【講座スケジュール】
第1回 4月 7日(月) 蛍巻(1)
第2回 4月14日(月) 蛍巻(2)
第3回 4月21日(月) 蛍巻(3)
第4回 5月12日(月) 蛍巻(4)
第5回 5月19日(月) 蛍巻(5)
第6回 5月26日(月) 蛍巻(6)
第7回 6月 2日(月) 常夏巻(1)
第8回 6月 9日(月) 常夏巻(2)
第9回 6月16日(月) 常夏巻(3)
第10回 6月23日(月) 常夏巻(4)
第11回 6月30日(月) 常夏巻(5)
第12回 7月 7日(月) 常夏巻(6)
第13回 7月14日(月) 常夏巻(7)
第14回 7月28日(月) 常夏巻(8)
第15回 8月 4日(月) 篝火巻(1)
第16回 8月18日(月) 篝火巻(2)
第17回 8月25日(月) 野分巻(1)
第18回 9月 1日(月) 野分巻(2)
第19回 9月 8日(月) 野分巻(3)
第20回 9月22日(月) 野分巻(4)

備考

【教材】
『新潮日本古典集成「源氏物語 四」』石田穣二・清水好子
新潮社 1979年2月
3,888円 (料金は2014年4月以降の税込価格です)

※上記教材をお持ちでない方は、詳細ページよりご購入ください。

講師陣

名前 松村 武夫
肩書き 本学名誉教授
プロフィール 1940年生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。武蔵野女子大学短期大学部長、武蔵野大学文学部長、大学院研究科長をへて、現在本学名誉教授。平安時代末期の文学(和歌文学、歴史物語など)を研究領域とし、主な著書に『校注水鏡』『水鏡全注釈』『実用国語辞典』等がある。
名前 稲垣 智花
肩書き 本学非常勤講師
プロフィール 早稲田大学大学院博士課程修了。カリタス女子短期大学非常勤講師。武蔵野大学非常勤講師。中古・中世の物語文学、歴史物語専攻。
名前 鈴木 泰恵
肩書き 本学非常勤講師
プロフィール 早稲田大学大学院博士課程修了。早稲田大学非常勤講師。武蔵野大学非常勤講師。
中古・中世の物語文学専攻、『狭衣物語』の研究者で、文学博士。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.