講座詳細情報
申し込み締切日:2014-04-06 / 宗教・哲学 / 学内講座コード:261009
正法眼蔵・三十七品菩提文法を読む
- 開催日
- 4月 7日(月)~ 8月 4日(月)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 15,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
仏像を見る、考える (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)
講座詳細
【講座内容】
道元禅師の説いた「正法眼蔵」は、仏教理解の手引きとしてファンが多い。この「三十七品菩提分法」は、お釈迦様がご自身のおしえを整理して「三十七品」として説示されたものを取り上げて簡潔に数えます。
仏教を学ぶ時、思想として学習する近代的な方法に対して、悟りに出会う信心・修行の徳を学ぶ方法は、伝統的な入門方法です。
取り上げるテーマは、日程表のとおりです。その学び方は、「未生の悪は不生ならしめ。己生の善は増長せしむ」とか、「捨」てることの徳や、何事も「あなたがそれになる」徳を重視して生きたいといいます。
【講座スケジュール】
第1回 4月 7日(月) 四念柱 - 無常・無我の学び方
第2回 4月14日(月) 四正断 - 善悪の受け止め方
第3回 4月21日(月) 四神足 - あこがれ・精進の心
第4回 5月19日(月) 五根・五力 - 自己の本心はごまかせない
第5回 6月 9日(月) 七等覚 - 喜びの思いが人を満たす
第6回 6月16日(月) 八正道 - 人と世間を清める生き方
第7回 6月23日(月) 八正道 - 仏教との生き方
第8回 6月30日(月) 八正道 - その人らしく生きる
第9回 7月14日(月) 八正道 - 世間を超えて世間を照らす
第10回 8月 4日(月) 八正道 - 真の落ち着き
道元禅師の説いた「正法眼蔵」は、仏教理解の手引きとしてファンが多い。この「三十七品菩提分法」は、お釈迦様がご自身のおしえを整理して「三十七品」として説示されたものを取り上げて簡潔に数えます。
仏教を学ぶ時、思想として学習する近代的な方法に対して、悟りに出会う信心・修行の徳を学ぶ方法は、伝統的な入門方法です。
取り上げるテーマは、日程表のとおりです。その学び方は、「未生の悪は不生ならしめ。己生の善は増長せしむ」とか、「捨」てることの徳や、何事も「あなたがそれになる」徳を重視して生きたいといいます。
【講座スケジュール】
第1回 4月 7日(月) 四念柱 - 無常・無我の学び方
第2回 4月14日(月) 四正断 - 善悪の受け止め方
第3回 4月21日(月) 四神足 - あこがれ・精進の心
第4回 5月19日(月) 五根・五力 - 自己の本心はごまかせない
第5回 6月 9日(月) 七等覚 - 喜びの思いが人を満たす
第6回 6月16日(月) 八正道 - 人と世間を清める生き方
第7回 6月23日(月) 八正道 - 仏教との生き方
第8回 6月30日(月) 八正道 - その人らしく生きる
第9回 7月14日(月) 八正道 - 世間を超えて世間を照らす
第10回 8月 4日(月) 八正道 - 真の落ち着き
講師陣
名前 | 中野 東禅 |
---|---|
肩書き | 曹洞宗総合研究センター教化研修部門講師・京都市竜宝寺住職 |
プロフィール | 1939年静岡県生まれ。大本山永平寺安居。駒澤大学大学院修士課程修了。 曹洞宗教化研修所研修所員、同所講師、主事、駒澤大学講師、可睡斎専門僧堂後堂、大正大学講師等歴任。 現在「死の臨床研究会」関東部会世話人、「儀礼文化学会」評議員、「ナムの会」副総務などを務める。 |
関連講座
仏像を見る、考える (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)