講座詳細情報
申し込み締切日:2012-10-03 / 芸術・文化:日本史:その他教養 / 学内講座コード:242073
古建築の見方・読み方 ―古建築の分類―
- 開催日
- 10月 4日(木)~12月 6日(木)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 10:00~11:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 10,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
漢詩を読む (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)
講座詳細
【講座内容】
古建築のよくわかる見方を探求していますが、今回は古建築を分類することによって、その違いを通して古建築を見ることにします。古建築はどのように種別化できるか、さらに細分化できるかを探ってみます。
さて、古建築を分類するとどのように大別できるのでしょうか?実は、江戸時代初めに幕府大工棟梁平内正信によって書かれた『匠明』という巻物に、それは書かれています。またそこでは大別された古建築が、さらに細かく各種に分類されています。
まずはその『匠明』の分類を勉強してみましょう。
それらが理解されたのちには、おそらく今まで以上に古建築が見やすくなるだろうと思います。それを楽しみに頑張ってみましょう。
【講座スケジュール】
第1回 10月 4日(木) 古建築と構造形式(表示法)・『匠明』の分類
第2回 10月11日(木) 仏堂の分類1
第3回 10月18日(木) 仏堂の分類2
第4回 10月25日(木) 神社本殿の分類1
第5回 11月 1日(木) 神社本殿の分類2
第6回 11月 8日(木) 塔の分類1
第7回 11月15日(木) 塔の分類2
第8回 11月22日(木) 門の分類1
第9回 11月29日(木) 門の分類2
第10回 12月 6日(木) 殿屋その他
古建築のよくわかる見方を探求していますが、今回は古建築を分類することによって、その違いを通して古建築を見ることにします。古建築はどのように種別化できるか、さらに細分化できるかを探ってみます。
さて、古建築を分類するとどのように大別できるのでしょうか?実は、江戸時代初めに幕府大工棟梁平内正信によって書かれた『匠明』という巻物に、それは書かれています。またそこでは大別された古建築が、さらに細かく各種に分類されています。
まずはその『匠明』の分類を勉強してみましょう。
それらが理解されたのちには、おそらく今まで以上に古建築が見やすくなるだろうと思います。それを楽しみに頑張ってみましょう。
【講座スケジュール】
第1回 10月 4日(木) 古建築と構造形式(表示法)・『匠明』の分類
第2回 10月11日(木) 仏堂の分類1
第3回 10月18日(木) 仏堂の分類2
第4回 10月25日(木) 神社本殿の分類1
第5回 11月 1日(木) 神社本殿の分類2
第6回 11月 8日(木) 塔の分類1
第7回 11月15日(木) 塔の分類2
第8回 11月22日(木) 門の分類1
第9回 11月29日(木) 門の分類2
第10回 12月 6日(木) 殿屋その他
講師陣
名前 | 河津 優司 |
---|---|
肩書き | 本学教授 |
プロフィール | 早稲田大学大学院博士後期課程修了。 国士舘大学・日本女子大学・学習院女子短期大学等の非常勤講師を経て、現在に至る。 日本建築史・アジア建築史・比較建築論を専門とする。 著書に『よくわかる古建築の見方』など。 |
関連講座
漢詩を読む (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)