検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2022-10-05 / 芸術・文化 / 学内講座コード:22220305

【対面】映画で旅する昭和 よみがえる風景の記憶【対面/日本の文化・歴史/その他/】

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
10月13日(木)、10月20日(木)、10月27日(木)、11月10日(木)、11月17日(木)
講座回数
5回
時間
14:00~15:30
講座区分
後期 
入学金
 - 
受講料
13,750円
定員
30
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
映画は「風景の記憶装置」です。失われた昭和の風景が、画面のなかで登場人物と共に息づいています。本講座では、数多くの映画を通して、昭和の街と風景の変遷をたどります。第1回は「映画のなかの東京」。今回は東京を代表する盛り場、新宿・渋谷・池袋を取り上げます。第2回は「寅さん」と共に、信濃路、木曽路、中国路(山陰・山陽)を旅します。第3回は、昨年度取り上げる予定だった四国・九州・沖縄です。第4回では、純文学の名作を映画化した「文芸映画」の系譜をたどります。第5回では、高峰秀子主演映画の舞台を訪ねます。紹介する主な作品は下記の通りです。

【特記事項】
※本講座は対面型となります。

■対面型講座における感染予防対策については以下をご確認ください。
なお、本学独自の活動制限指針レベルおよび感染症拡大状況を踏まえ、中止とする場合があります。
対面型講座における感染症予防対策について
対面型講座出席者に感染者または濃厚接触者が出た場合の取扱フロー

■申込締切日:10月5日(水)

■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。

■取り上げる作品は、都合により一部変更する場合があります。

【講義概要】
第1回 10月13日(木) 映画のなかの東京―新宿・渋谷・池袋―
あるぷす大将、恋文、恋人のいる街、寒流、女は夜霧に濡れている、モスラ、泥だらけの純情、新宿泥棒日記、書を捨てよ町へ出よう、ハチ公物語、ほか

第2回 10月20日(木) 寅さんと行く信濃路・木曽路・中国路
寅次郎恋歌、寅次郎夢枕、寅次郎恋やつれ、寅次郎夕焼け小焼け、寅次郎純情詩集、口笛を吹く寅次郎、寅次郎サラダ記念日、ほか

第3回 10月27日(木) 映画のなかの四国・九州・沖縄
陸軍、長崎の鐘、二十四の瞳、空の大怪獣ラドン、永遠の人、張込み、旅の重さ、男はつらいよ ハイビスカスの花、ほか

第4回 11月10日(木) 文芸映画の世界
(漱石)坊ちゃん/それから/こころ、(藤村)破戒、(荷風)?東綺譚/踊子、(谷崎)痴人の愛/細雪、(川端)伊豆の踊子/雪国、ほか

第5回 11月17日(木) 高峰秀子の昭和
母、麗人、東京の合唱、花つみ日記、秀子の車掌さん、雁、二十四の瞳、遠い雲、妻の心、ほか

備考

【教材】
配付資料

全講座一覧はこちらからご確認いただけます。

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 中村 実男
肩書き 元明治大学商学部教授
プロフィール 1947年埼玉県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。早稲田大学大学院修士課程修了。東京農業大学教授を経て、2004年から2018年まで明治大学教授。専門は都市交通論、都市交通史、都市史。著書に、『高齢者の住まいと交通』(日本評論社、共著)、『現代交通論』(税務経理協会、共著)、『交通と福祉?欧米諸国の経験から』(文真堂、共著)、『現代の交通?環境・福祉・市場』(税務経理協会、共編著)、『都市交通の世界史』(悠書館、共著)、『映画のなかの御茶ノ水』(明治大学出版会)、『昭和浅草映画地図』(同上)。

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.