講座詳細情報
申し込み締切日:2022-06-10 / 芸術・文化 / 学内講座コード:22120307
【対面】学際的ことわざ学 ことわざを通して、社会・文化・人間関係、そして心について楽しく学ぼう【対面/日本の文化・歴史/文学/】
- 開催日
- 6月20日(月)、 6月27日(月)、 7月 4日(月)、 7月11日(月)、 7月25日(月)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 14:00~15:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 12,100円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
「ことわざ学」とは、ことわざを分析データ・資料とし、様々な学問分野の理論や視点を駆使し、社会・文化、人間関係や心の問題などについて、統合的に探究する研究分野です。
一般的にことわざを学ぶというと、ことわざの意味や出典を調べたり考えたりする、言語学・文学的なことを学ぶと思う方が多いかと思います。しかしながら、それはことわざのほんの一面を学んでいるにすぎません。本講座では、ことわざの意味や出典など、ことわざ「そのもの」についてを学ぶことはもちろん、ことわざをデータや資料として、幅広く社会や人間について、様々な学問分野の視点や考え方をお伝えいたします。ことわざが持つ可能性や魅力をより一層感じていただけるかと思います。
【特記事項】
※本講座は対面型となります。
■対面型講座における感染予防対策については以下をご確認ください。
なお、本学独自の活動制限指針レベルおよび感染症拡大状況を踏まえ、中止とする場合があります。
・対面型講座における感染症予防対策について
・対面型講座出席者に感染者または濃厚接触者が出た場合の取扱フロー
■申込締切日:6月10日(金)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
【講義概要】
第1回 6月20日(月) ことわざとは何か
ことわざは「言(葉)の技」であるとともに「事(柄)の技」でもあります。森羅万象、ことわざはあらゆることに言及しています。
第2回 6月27日(月) ことわざ社会心理学
ことわざを通して心理学・社会心理学の基礎を学びましょう。
第3回 7月 4日(月) 講談の中のことわざ‐Part5
講談は言葉の技!講談の中で心地よく響くことわざを実演でお楽しみください。
第4回 7月11日(月) ドイツの食文化とことわざ
ドイツの食をめぐって、ことわざの味わい豊かな世界にご案内します。
第5回 7月25日(月) 今に活きる病とことわざ
先人たちが向き合ってきた体と心の不調や病、ことわざから考察してみましょう。
「ことわざ学」とは、ことわざを分析データ・資料とし、様々な学問分野の理論や視点を駆使し、社会・文化、人間関係や心の問題などについて、統合的に探究する研究分野です。
一般的にことわざを学ぶというと、ことわざの意味や出典を調べたり考えたりする、言語学・文学的なことを学ぶと思う方が多いかと思います。しかしながら、それはことわざのほんの一面を学んでいるにすぎません。本講座では、ことわざの意味や出典など、ことわざ「そのもの」についてを学ぶことはもちろん、ことわざをデータや資料として、幅広く社会や人間について、様々な学問分野の視点や考え方をお伝えいたします。ことわざが持つ可能性や魅力をより一層感じていただけるかと思います。
【特記事項】
※本講座は対面型となります。
■対面型講座における感染予防対策については以下をご確認ください。
なお、本学独自の活動制限指針レベルおよび感染症拡大状況を踏まえ、中止とする場合があります。
・対面型講座における感染症予防対策について
・対面型講座出席者に感染者または濃厚接触者が出た場合の取扱フロー
■申込締切日:6月10日(金)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
【講義概要】
第1回 6月20日(月) ことわざとは何か
ことわざは「言(葉)の技」であるとともに「事(柄)の技」でもあります。森羅万象、ことわざはあらゆることに言及しています。
第2回 6月27日(月) ことわざ社会心理学
ことわざを通して心理学・社会心理学の基礎を学びましょう。
第3回 7月 4日(月) 講談の中のことわざ‐Part5
講談は言葉の技!講談の中で心地よく響くことわざを実演でお楽しみください。
第4回 7月11日(月) ドイツの食文化とことわざ
ドイツの食をめぐって、ことわざの味わい豊かな世界にご案内します。
第5回 7月25日(月) 今に活きる病とことわざ
先人たちが向き合ってきた体と心の不調や病、ことわざから考察してみましょう。
備考
【教材】
配付資料
配付資料
講師陣
名前 | 穴田 義孝 |
---|---|
肩書き | コーディネータ 明治大学名誉教授 NPO法人郷土のことわざネットワーク・ことネット理事長 |
プロフィール | 1946年東京都文京区生まれ。明治大学政治経済学部卒業・明治大学大学院政治経済学研究科修士課程修了・東洋大学大学院社会学研究科博士課程単位修得満期退学。札幌大学教養部専任講師、助教授を経て、1983年から明治大学政治経済学部助教授を経て教授。2017年3月退職。政治学博士。「ことわざ社会心理学」提唱。 |
名前 | 川島 洋 |
---|---|
肩書き | 大月短期大学兼任講師、ESPミュージカルアカデミー講師 |
プロフィール | 1970年東京都青梅市生まれ。明治大学政治経済学部卒業、明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻修了。大月短期大学兼任講師、専門学校ESPエンタテインメント東京講師。NPO法人郷土のことわざネットワーク・ことネット理事。 |
名前 | 宝井 一凜 |
---|---|
肩書き | 講談師 |
プロフィール | 東京都立川市出身。1999年に約8年のフリーライター経験ののち田辺一鶴に入門。2000年より講談協会所属。2013年真打昇進。NHKFM「とことん長い歌」パーソナリティー。放送大学講座にて講談「ドン・キホーテ」。四谷伝統芸能振興会主催 第5回グランドチャンピオン大会 優勝。岩手県奥州大使。昭島市観光大使。 |
名前 | 藤村 美織 |
---|---|
肩書き | ドイツ語翻訳者 |
プロフィール | 東京都世田谷区出身。学習院大学文学部ドイツ文学科卒業。1982年~1991年、日本DDR(東独)文化協会勤務。ドイツ統一後はフリーランスで翻訳、通訳に従事。邦訳書として猫、ワインと健康、ナチスと障害者関連等がある。ことわざに関しては、現代ドイツ語で常用のリストを作成中。NPO法人郷土のことわざネットワーク、日本ことわざ文化学会会員。 |
名前 | 大田 朋子 |
---|---|
肩書き | 郷土史・方言研究家、国際総合学園心理学担当 |
プロフィール | 東京で大学・研究室生活を送り、新潟へUターン。雑誌記者、ライター、DJをする中で、方言に着目。医療・福祉・看護等の養成校で心理学・人間関係等担当し、方言・ことわざのもつ可能性を研究。方言とことわざ、郷土史等大学・企業・公的機関等で講演。MBA取得。著書・連載あり。日本ことわざ文化学会会員。NPO法人郷土のことわざネットワーク・ことネット理事。 |