講座詳細情報
申し込み締切日:2015-11-20 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:15260011
明治大学・福井県連携講座 福井の偉人群像~明治維新から150年を前に~
- 開催日
- 11月28日(土)、12月 5日(土)、12月12日(土)、12月19日(土)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 5,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
3年後の平成30年には明治維新から150年を迎えます。
幕末の福井藩には、当時の日本を動かした偉人が数多く存在しました。幕末四賢侯の一人と謳われた松平春嶽をはじめ、「五箇条の御誓文」の草案を起草した由利公正や、春嶽の政治顧問をつとめた横井小楠など、魅力的な人物が幕末の日本で活躍しました。また、小浜藩出身の儒学者、梅田雲浜は尊王を訴えて明治の近代国家誕生の先駆けとなりました。
今回の講座ではその人物達一人ひとりの功績や生き様にスポットをあてて、明治維新から150年を前に、福井県ゆかりの当時の偉人達が日本全体に与えた影響力を探っていきます。
【講義概要】
第1回 11月28日(土) 福井藩における由利公正
第2回 12月 5日(土) 勤王の志士 梅田雲浜~生誕200年~
第3回 12月12日(土) 政事総裁職としての松平春嶽
第4回 12月19日(土) 幕末福井藩と坂本龍馬
3年後の平成30年には明治維新から150年を迎えます。
幕末の福井藩には、当時の日本を動かした偉人が数多く存在しました。幕末四賢侯の一人と謳われた松平春嶽をはじめ、「五箇条の御誓文」の草案を起草した由利公正や、春嶽の政治顧問をつとめた横井小楠など、魅力的な人物が幕末の日本で活躍しました。また、小浜藩出身の儒学者、梅田雲浜は尊王を訴えて明治の近代国家誕生の先駆けとなりました。
今回の講座ではその人物達一人ひとりの功績や生き様にスポットをあてて、明治維新から150年を前に、福井県ゆかりの当時の偉人達が日本全体に与えた影響力を探っていきます。
【講義概要】
第1回 11月28日(土) 福井藩における由利公正
第2回 12月 5日(土) 勤王の志士 梅田雲浜~生誕200年~
第3回 12月12日(土) 政事総裁職としての松平春嶽
第4回 12月19日(土) 幕末福井藩と坂本龍馬
備考
【教材】
レジュメ資料
レジュメ資料
講師陣
名前 | 落合 弘樹 |
---|---|
肩書き | 明治大学文学部教授 |
プロフィール | 専門は幕末・維新史。武家の解体という側面を中心に明治維新を再検討している。著書に『秩禄処分―明治維新と武士のリストラ―』(中公新書 1999年)、『明治国家と士族』(吉川弘文館 2001年)、『西郷隆盛と士族』(吉川弘文館 2005年)、『西南戦争と西郷隆盛』』(吉川弘文館 2013年)など。 |
名前 | 角鹿 尚計 |
---|---|
肩書き | 福井市立郷土歴史博物館副館長・学芸員 |
プロフィール | 昭和35年生まれ。福井市立郷土歴史博物館副館長・学芸員。歌誌『短歌人』同人。月光の会会員。日本文芸協会・日本ペンクラブ会員。神職。著書:『知られざる風危険の先人たち』(フェニックス出版)『ふくい女性風土記』(中日新聞本社)『ことばの動物史-歴史と文学から見る-』(明治書院)他共著:『福井市史』通史編古代・中世。『ふくい女性の歴史』『福井県神社誌』『瑞源寺と松平吉品』他、論文・随想・史料紹介多数。 |
名前 | 梅田 昌彦 |
---|---|
肩書き | 梅田雲浜子孫・元大阪芸術大学教授 |
プロフィール | 大阪府科学教育センター研究員、大阪芸術大学教授等を歴任。文学修士(大阪市立大学)。梅田雲浜の玄孫として、「小浜に生まれた梅田雲浜」、「梅田雲浜と大和高田」など講演多数。著書に「梅田雲浜入門―幕末の儒者・勤王の志士」(ウイング出版部)など。 |