講座詳細情報
申し込み締切日:2015-05-07 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:15120019
日本の城の魅力 城郭の謎が解き明かされ、幻の城への人々の想いはさらに広がる
- 開催日
- 5月15日(金)、 5月29日(金)、 6月12日(金)、 6月26日(金)、 7月10日(金)、 7月24日(金)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 18:00~19:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 18,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
弥生時代から江戸時代までの間、日本各地に築かれた城は約4万といわれる。戦国時代から近世にかけて、戦国武将は防御施設として、縄張り、普請、作事に工夫を凝らし、また権力の象徴として城を築いた。今なお12の天守は現存し、石垣の上に残る個性的な櫓とともに人々を魅了する。また発掘や復元の取り組みによって城郭の謎が解き明かされ、幻の城への人々の想いはさらに広がる。日本100名城を中心に城の魅力を探り、信長、秀吉、家康の天下人が築いた城の役割を考えます。
【特記事項】
【協力】公益財団法人日本城郭協会、江戸城天守を再建する会
【講義概要】
第1回 5月15日(金) 中世と近世の城と武将
「戦国史研究の第一人者が戦国武将と戦いと城について語る」
第2回 5月29日(金) 信長の城と魅力
「信長が築いた城の発展の姿を考察」
第3回 6月12日(金) 秀吉の城と家康の城
「天下人の権力と城の関係を語る」
第4回 6月26日(金) 江戸城天守
3代将軍家光が建てた寛永度江戸城天守の想像を絶する規模と美について、最新の復元図を提示して語る
第5回 7月10日(金) 築城の秘密と攻城戦
「縄張りにみる築城の工夫や秘密を石垣・土塁を通して考える」
第6回 7月24日(金) 城の見方・歩き方と100名城の楽しみ方
弥生時代から江戸時代までの間、日本各地に築かれた城は約4万といわれる。戦国時代から近世にかけて、戦国武将は防御施設として、縄張り、普請、作事に工夫を凝らし、また権力の象徴として城を築いた。今なお12の天守は現存し、石垣の上に残る個性的な櫓とともに人々を魅了する。また発掘や復元の取り組みによって城郭の謎が解き明かされ、幻の城への人々の想いはさらに広がる。日本100名城を中心に城の魅力を探り、信長、秀吉、家康の天下人が築いた城の役割を考えます。
【特記事項】
【協力】公益財団法人日本城郭協会、江戸城天守を再建する会
【講義概要】
第1回 5月15日(金) 中世と近世の城と武将
「戦国史研究の第一人者が戦国武将と戦いと城について語る」
第2回 5月29日(金) 信長の城と魅力
「信長が築いた城の発展の姿を考察」
第3回 6月12日(金) 秀吉の城と家康の城
「天下人の権力と城の関係を語る」
第4回 6月26日(金) 江戸城天守
3代将軍家光が建てた寛永度江戸城天守の想像を絶する規模と美について、最新の復元図を提示して語る
第5回 7月10日(金) 築城の秘密と攻城戦
「縄張りにみる築城の工夫や秘密を石垣・土塁を通して考える」
第6回 7月24日(金) 城の見方・歩き方と100名城の楽しみ方
備考
【教材】
レジュメ資料
レジュメ資料
講師陣
名前 | 小和田 哲男 |
---|---|
肩書き | 日本城郭協会理事長、 静岡大学名誉教授 |
プロフィール | 1944年静岡市生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。現在、静岡大学名誉教授・文学博士。公益財団法人日本城郭協会理事長。専門は戦国時代史で、国史跡小田原城跡・諏訪原城跡などの調査・整備委員会の委員長を務める。主な著書に『中世城郭史の研究』(小和田哲男著作集第6巻、清文堂出版)『戦国の城』(学研M文庫)『城と秀吉』(角川書店)などがある。 |
名前 | 加藤 理文 |
---|---|
肩書き | 日本城郭協会学術委員会副委員長、織豊期城郭研究会事務局長 |
プロフィール | 1958年生。静岡県浜松市(旧磐田郡水窪町)出身。駒澤大学文学部歴史学科卒業 / 博士(文学)。公益財団法人日本城郭協会学術委員会副委員長、NPO法人城郭遺産による街づくり協議会監事、(財)静岡県埋蔵文化財調査研究所、静岡県教育委員会文化課を経て、現在、袋井市立周南中学校教諭。 |
名前 | 三浦 正幸 |
---|---|
肩書き | 広島大学大学院文学研究科教授・日本城郭協会顧問 |
プロフィール | 東京大学工学部建築学科卒業。工学博士、一級建築士。広島大学工学部助教授を経て、1999年広島大学文学部教授。日本城郭協会顧問。 |
名前 | 田中 邦煕 |
---|---|
肩書き | 日本城郭協会学術委員会副委員長、元木更津高専教授 |
プロフィール | 1941(昭和16)年 7月25日 中国瀋陽(奉天)生まれ、1964年神戸大学工学部土木工学科 卒業、1964(昭和39)年4月 鹿島建設(株)入社 技術研究所 配属。1982年(株)第一コンサルタンツ 設立、2000年 (独)木更津工業高等専門学校 教授を経て現在に至る。 |
名前 | 萩原 さちこ |
---|---|
肩書き | 城郭ライター |
プロフィール | 城郭ライター、編集者。出版社、広告代理店等の勤務を経て独立。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演、講座、「城フェス」の企画・運営もこなす。著書に『わくわく城めぐり』(山と渓谷社)、『戦国大名の城を読む』(SB新書)、『日本100名城めぐりの旅』(学研)、『お城へ行こう!』(岩波ジュニア新書)、『今日から歩ける超入門 山城へGO!』(共著/学研)ほか。東京都生まれ、青山学院大学卒。 |
名前 | 清水 克行 |
---|---|
肩書き | 明治大学商学部教授 |
プロフィール | 1971年、東京都生まれ。立教大学文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。主な著書に『室町社会の騒擾と秩序』(吉川弘文館)、『喧嘩両成敗の誕生』(講談社)がある。 |