講座詳細情報
申し込み締切日:2013-11-08 / スキル / 学内講座コード:13210034
【ビジネス ランゲージ アート プログラム】ビジネス最前線をリードする ビジネス・スピーキング ―光ることばとインタビュー力が人を育て信頼を集める―
- 開催日
- 11月16日、11月16日、11月16日、12月14日、12月14日、12月14日(土)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 13:30~18:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 28,000円
- 定員
- 18
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
【ハイブリッド】記憶力を飛躍的にアップする! 『脳力開発10のポイント』 脳は『快』で動き出す!普通の学校では教えてくれない、脳の使い方・躾け方と陽転言葉 【ビジネス/コミュニケーション・思考法/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
今すぐ使える心理学コミュニケーションスキル アドバンス編 セルフエンパワーメント(自己成長)のためのスキルを学ぶ【ビジネス/コミュニケーション・思考法/マネジメント/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
就活生必見!実例を用いて説明する「内定手法」公開 自己分析(職の絞り方)・履歴書及びES対策・面接対策【ビジネス/スタートアップ/リーダーシップ・キャリア/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
講座詳細
★詳細・お申込みはコチラ>>[明治大学リバティアカデミーのページへ]
★資料請求はコチラ>>[明治大学リバティアカデミー資料請求のページへ]
【講座趣旨】
【講師からのメッセージ】
現在の不透明なビジネスの最前線で求められている人材は、情報収集力とキラリと光る洗練された自分の言葉を駆使してビジネスをリードする人です。ビジネス・スピーキングでは、このような要請に応えるために「信頼関係を構築するインタビュー技術」「モチベーションを高め意欲を引き出すビジネス・インタビュー」「自分と異なる他の意見を尊重し問題を克服するディスカッション」「組織を動かすスピーチ力」など、ビジネスの最前線で活用できる言語活動能力を磨きます。また、学んだことを後進に伝える「学び返し」の手法を習得し、職場や地域の活性化を図ります。
【特記事項】
【講座のポイント】
「話す」「きく」の応用編で、ビジネスシーンを課題とした実習を中心に行います。必要に応じて録音やビデオ収録を行い、実践を振り返ります。ビジネスの第一線でご活躍の方や企業内インストラクター、学生、小・中・高校・大学などの指導者、生涯教育のリーダー、社会活動推進者の取り組みに役立てていただくことができます。
≪ビジネスランゲージアート(Business language art)プログラム≫
ことばによるコミュニケーション能力を育成する3つの講座「パブリック・スピーキング」「ビジネス・スピーキング」「ビジネス・プレゼンテーション」は、ランゲージアートプログラムとして開講しています。
この講座を受講した方は700人以上で、『ビジネス・ランゲージアートクラブ』を結成しています。
異業種交流の集いやセミナーなどを開催し研鑽を積んでいます。皆様の参加をお待ちしております。(小沼俊男)
※講義の途中に適宜10分程度の休憩があります。
【講義概要】
第1回 11月16日(土) 心の扉を開くインタビュー技術
警戒心を解きほぐし信頼関係を構築するインタビュースキルを身に付けます。
第2回 11月16日(土) 意欲を引き出すビジネス・インタビュー
相手のモチベーションを高め、望む方向に導くコーチングマインドによる
インタビューの実践です。
第3回 11月16日(土) 問題を克服するディスカッション
傾聴力、質問力、確かな根拠をもとに話す双方向コミュニケーション能力を磨きます。
第4回 12月14日(土) 組織を動かすスピーチ
スピーチに求めれられる明快な方向性、現状認識、データ、仲間意識の共有を考えます。
第5回 12月14日(土) きき手の納得を得るスピーチ
根拠をもとに方向を示す明快な組み立てや、体験を臆せず語る話し手の率直さが相手の心を捉えます。
第6回 12月14日(土) 学び返しの方法
職場や地域での課題は、後進の育成です。学んだことを後進に伝える方法を考え、模擬授業を行います。
★資料請求はコチラ>>[明治大学リバティアカデミー資料請求のページへ]
【講座趣旨】
【講師からのメッセージ】
現在の不透明なビジネスの最前線で求められている人材は、情報収集力とキラリと光る洗練された自分の言葉を駆使してビジネスをリードする人です。ビジネス・スピーキングでは、このような要請に応えるために「信頼関係を構築するインタビュー技術」「モチベーションを高め意欲を引き出すビジネス・インタビュー」「自分と異なる他の意見を尊重し問題を克服するディスカッション」「組織を動かすスピーチ力」など、ビジネスの最前線で活用できる言語活動能力を磨きます。また、学んだことを後進に伝える「学び返し」の手法を習得し、職場や地域の活性化を図ります。
【特記事項】
【講座のポイント】
「話す」「きく」の応用編で、ビジネスシーンを課題とした実習を中心に行います。必要に応じて録音やビデオ収録を行い、実践を振り返ります。ビジネスの第一線でご活躍の方や企業内インストラクター、学生、小・中・高校・大学などの指導者、生涯教育のリーダー、社会活動推進者の取り組みに役立てていただくことができます。
≪ビジネスランゲージアート(Business language art)プログラム≫
ことばによるコミュニケーション能力を育成する3つの講座「パブリック・スピーキング」「ビジネス・スピーキング」「ビジネス・プレゼンテーション」は、ランゲージアートプログラムとして開講しています。
この講座を受講した方は700人以上で、『ビジネス・ランゲージアートクラブ』を結成しています。
異業種交流の集いやセミナーなどを開催し研鑽を積んでいます。皆様の参加をお待ちしております。(小沼俊男)
※講義の途中に適宜10分程度の休憩があります。
【講義概要】
第1回 11月16日(土) 心の扉を開くインタビュー技術
警戒心を解きほぐし信頼関係を構築するインタビュースキルを身に付けます。
第2回 11月16日(土) 意欲を引き出すビジネス・インタビュー
相手のモチベーションを高め、望む方向に導くコーチングマインドによる
インタビューの実践です。
第3回 11月16日(土) 問題を克服するディスカッション
傾聴力、質問力、確かな根拠をもとに話す双方向コミュニケーション能力を磨きます。
第4回 12月14日(土) 組織を動かすスピーチ
スピーチに求めれられる明快な方向性、現状認識、データ、仲間意識の共有を考えます。
第5回 12月14日(土) きき手の納得を得るスピーチ
根拠をもとに方向を示す明快な組み立てや、体験を臆せず語る話し手の率直さが相手の心を捉えます。
第6回 12月14日(土) 学び返しの方法
職場や地域での課題は、後進の育成です。学んだことを後進に伝える方法を考え、模擬授業を行います。
備考
【教材】
レジュメ資料
レジュメ資料
講師陣
| 名前 | 小沼 俊男 |
|---|---|
| 肩書き | 別府大学客員教授、(財)NHK-CTI日本語センター専門委員 |
| プロフィール | 明治大学経営学部卒。昭和36年NHKアナウンサー。報道・教育番組等を担当。平成元年(財)NHK―CTI日本語センター部長、エグゼクティブアナウンサー。平成17年別府大学短期大学部初等教育科教授。PHP認定ビジネスコーチ。明治大学教育会・地域デザイン学会会員。 |
関連講座
【ハイブリッド】記憶力を飛躍的にアップする! 『脳力開発10のポイント』 脳は『快』で動き出す!普通の学校では教えてくれない、脳の使い方・躾け方と陽転言葉 【ビジネス/コミュニケーション・思考法/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
今すぐ使える心理学コミュニケーションスキル アドバンス編 セルフエンパワーメント(自己成長)のためのスキルを学ぶ【ビジネス/コミュニケーション・思考法/マネジメント/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
就活生必見!実例を用いて説明する「内定手法」公開 自己分析(職の絞り方)・履歴書及びES対策・面接対策【ビジネス/スタートアップ/リーダーシップ・キャリア/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
