講座詳細情報
申し込み締切日:2012-10-29 / スキル / 学内講座コード:12210045
WIN WINの関係を築く交渉術入門
- 開催日
 - 11月 6日(火)、11月13日(火)、11月20日(火)、11月27日(火)
 
- 講座回数
 - 4回
 
- 時間
 - 19:00~21:00
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - 3,000円
 - 受講料
 - 36,000円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
【ハイブリッド】記憶力を飛躍的にアップする! 『脳力開発10のポイント』 脳は『快』で動き出す!普通の学校では教えてくれない、脳の使い方・躾け方と陽転言葉 【ビジネス/コミュニケーション・思考法/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
【対面】キャリア・シフトチェンジのためのワークショップ ミドル・シニアの皆さま、定年後も活き活きと働き続けるための準備をしてみませんか【ビジネス/リーダーシップ・キャリア/コミュニケーション・思考法/人事・労務/】 (by 明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス)
今すぐ使える心理学コミュニケーションスキル アドバンス編 セルフエンパワーメント(自己成長)のためのスキルを学ぶ【ビジネス/コミュニケーション・思考法/マネジメント/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
講座詳細
【講座趣旨】
『人』と『ヒト』が会って顔を合わせて話をする機会が急ピッチに減り、企業・組織内ですらメールによるやりとりが増加の一途をたどり、会話が苦手な人達が増えています。一方、社内における日常会話から外部の人たちとのやりとりを含め、何らかの形で説得・交渉が日々の活動の主流をなしています。
例えどのような仕事であれ、ことの主旨を相手に伝え、協力を仰ぎ、また理解してもらうといった活動が伴うのが仕事の場です。小さなことから大きなことまで全て「説得・交渉の場=仕事」となっています。
近年では外国人の社内スタッフも徐々に増え、そのために考え方や伝え方、取り組み方について相互理解が必要な場が生じています。仕事のあらゆる場面が全て説得・交渉の土俵というわけです。しかも相互にWIN WINの関係を創造する能力を身につける必要があります。是非ともこの機会に理論と実践による交渉力を身につけて頂きたいところです。
【特記事項】
【講座のポイント】
社会生活・ビジネスの場はまさに交渉の場であり、交渉力とは理論と実践の総合力です。ますます複雑になってきたビジネス環境下における交渉力はビジネスパーソンにとって必須能力です。常に相互が満足する関係を構築する交渉力身につけることが個人のみならず組織に撮って重要課題となっています。
説得力・交渉力はリーダーの必須条件なのです。
※ 法人会員料金とは、「リバティアカデミー法人会員」にご入会いただいている企業の方の料金です。
法人会員につきましては、ホームページトップページ上部の、インフォーメーションをご覧ください。
【講義概要】
第1回 11月 6日(火) 「ますます重要になっている交渉力」
・個人にとっても企業・組織の場合においてもなぜ交渉力が大切なのかを理解する。
・リアルのコミュニケーションに加え、ソーシャル分野においても交渉力に依存する場面が増え、その能力いかんでその後の正否が分かれる。同様に、国の内外を問わず企業・組織が抱える課題解決プロジェクトチームは増えているが、実際にはリーダーの能力(説得力・交渉力)が伴わないためにその成果が得られていないのが現実だ。
第2回 11月13日(火) 「交渉・説得の理論と実践」
・さて説得力と交渉力の相違はどこにあるのか、その特性とそれぞれの機能・役割を理解し実践面に活かすコツを学ぶ。同様に準備段階からシュミレーション、リハーサル、根回しなどのステップに応じた展開方法、問題解決手法についてグループ演習を通じ課題(事例)に取り組んでいただく。
第3回 11月20日(火) 「交渉の戦略と戦術と実活動」
・話し方や具体的な言葉の応酬などによる交渉力の磨き方・スキルやもちろん大切だが、一方、交渉先と共にWIN WINの関係を構築するための相手の人物・ネゴシエーター研究も戦略の一環である。事前準備と相手先研究に従ったストーリーづくりは成果を上げる秘訣である。ディべーティング力を磨くことも必要。
第4回 11月27日(火) 「交渉時のテクニック」
・戦略・戦術・具体策のテクニック・スキルについて知っておく。クレーム対応、プロジェクトマネジメントリーダー(PML)の資質を磨く。事例演習。
『人』と『ヒト』が会って顔を合わせて話をする機会が急ピッチに減り、企業・組織内ですらメールによるやりとりが増加の一途をたどり、会話が苦手な人達が増えています。一方、社内における日常会話から外部の人たちとのやりとりを含め、何らかの形で説得・交渉が日々の活動の主流をなしています。
例えどのような仕事であれ、ことの主旨を相手に伝え、協力を仰ぎ、また理解してもらうといった活動が伴うのが仕事の場です。小さなことから大きなことまで全て「説得・交渉の場=仕事」となっています。
近年では外国人の社内スタッフも徐々に増え、そのために考え方や伝え方、取り組み方について相互理解が必要な場が生じています。仕事のあらゆる場面が全て説得・交渉の土俵というわけです。しかも相互にWIN WINの関係を創造する能力を身につける必要があります。是非ともこの機会に理論と実践による交渉力を身につけて頂きたいところです。
【特記事項】
【講座のポイント】
社会生活・ビジネスの場はまさに交渉の場であり、交渉力とは理論と実践の総合力です。ますます複雑になってきたビジネス環境下における交渉力はビジネスパーソンにとって必須能力です。常に相互が満足する関係を構築する交渉力身につけることが個人のみならず組織に撮って重要課題となっています。
説得力・交渉力はリーダーの必須条件なのです。
※ 法人会員料金とは、「リバティアカデミー法人会員」にご入会いただいている企業の方の料金です。
法人会員につきましては、ホームページトップページ上部の、インフォーメーションをご覧ください。
【講義概要】
第1回 11月 6日(火) 「ますます重要になっている交渉力」
・個人にとっても企業・組織の場合においてもなぜ交渉力が大切なのかを理解する。
・リアルのコミュニケーションに加え、ソーシャル分野においても交渉力に依存する場面が増え、その能力いかんでその後の正否が分かれる。同様に、国の内外を問わず企業・組織が抱える課題解決プロジェクトチームは増えているが、実際にはリーダーの能力(説得力・交渉力)が伴わないためにその成果が得られていないのが現実だ。
第2回 11月13日(火) 「交渉・説得の理論と実践」
・さて説得力と交渉力の相違はどこにあるのか、その特性とそれぞれの機能・役割を理解し実践面に活かすコツを学ぶ。同様に準備段階からシュミレーション、リハーサル、根回しなどのステップに応じた展開方法、問題解決手法についてグループ演習を通じ課題(事例)に取り組んでいただく。
第3回 11月20日(火) 「交渉の戦略と戦術と実活動」
・話し方や具体的な言葉の応酬などによる交渉力の磨き方・スキルやもちろん大切だが、一方、交渉先と共にWIN WINの関係を構築するための相手の人物・ネゴシエーター研究も戦略の一環である。事前準備と相手先研究に従ったストーリーづくりは成果を上げる秘訣である。ディべーティング力を磨くことも必要。
第4回 11月27日(火) 「交渉時のテクニック」
・戦略・戦術・具体策のテクニック・スキルについて知っておく。クレーム対応、プロジェクトマネジメントリーダー(PML)の資質を磨く。事例演習。
備考
【教材】
売れる営業10の極意
※講座の初回にお渡しします。
売れる営業10の極意
※講座の初回にお渡しします。
講師陣
| 名前 | 武田 哲男 | 
|---|---|
| 肩書き | (株)武田マネジメントシステムス代表取締役, 一般社団法人エチケット・サービス向上協会代表理事 | 
| プロフィール | CS(顧客満足)、サービス、クレーム・トラブル・事故等の分野の第一人者。関連著書は100冊以上。ほかに韓国・台湾・中国で合計約20冊が翻訳されている。企業内マニュアル、教科書・各種テキストの作成にも関わっている。日常は様々な業種・業態、大企業・中堅・中小企業の顧問として組織内の人達と共に課題に取り組み、合わせて異分野の企業が取り組む各種プロジェクトチームのサポート・コーディネーター・プロデュース役も担っている。今年4月から34年目になる勉強会「“CS・サービス向上”研究会」を主催し、企業規模・業種・業態を問わず全国からご参加いただいている。一般社団法人エチケット・サービス向上協会を通じ、エチケット・マナー・サービスの普及と向上に力を注いでいる。テキストを発行しCS検定を始め各種検定試験も実施している。 | 
関連講座
【ハイブリッド】記憶力を飛躍的にアップする! 『脳力開発10のポイント』 脳は『快』で動き出す!普通の学校では教えてくれない、脳の使い方・躾け方と陽転言葉 【ビジネス/コミュニケーション・思考法/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
【対面】キャリア・シフトチェンジのためのワークショップ ミドル・シニアの皆さま、定年後も活き活きと働き続けるための準備をしてみませんか【ビジネス/リーダーシップ・キャリア/コミュニケーション・思考法/人事・労務/】 (by 明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス)
今すぐ使える心理学コミュニケーションスキル アドバンス編 セルフエンパワーメント(自己成長)のためのスキルを学ぶ【ビジネス/コミュニケーション・思考法/マネジメント/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
