講座詳細情報
申し込み締切日:2015-08-14 / 健康・介護 / 学内講座コード:120901
試してスッキリ 腰痛体操 即時効果を特色とした軽運動を体験してからだのしくみを学ぶ
- 開催日
- 8月21日(金)~ 9月11日(金)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 10:30~12:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 14,386円
- 定員
- 15
- その他
- ビジター価格 16,546円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
肩・腰・膝などのしくみ、それらにかかわる筋の働き(機能)や簡単なコンディショニングの方法を知り実践するだけで動き易さや柔軟性が改善され不定愁訴などの症状が楽になることが実証されています。本講座では解剖学、スポーツ医学などの根拠に基づいた軽運動を体験して運動器のしくみや痛みのメカニズムを学びその予防法(一部改善の方法)を修得します。
【講義概要】
腰部(骨盤帯)のしくみについて、関節・筋の名称や機能、障害や痛みのメカニズムに焦点をあてて、各種教材(骨模型・動画など)を使い講義いたします。その上で、高齢者・低体力者に実施し有効性が検証された軽運動プログラムをご紹介いたします。そのプログラムの即時的な効果を体感することにより、有効性を実感し知識を深め修得いたします。これらの体験を通して人体の不思議さ奥深さについて触れて、運動やコンディショニング法の可能性について再認識していただき今後の日常生活に役立てていただくための講座になります。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 8/21(金) 腰のしくみと特異的腰痛、腰痛体操(1)
第2回 2015/ 8/28(金) 体幹筋とエクササイズ、非特異的腰痛、腰痛体操(2)
第3回 2015/ 9/ 4(金) 股関節周囲筋、メンタルと腰痛、腰痛体操(3)
第4回 2015/ 9/11(金) 振り返りとまとめ(これだけは覚えましょう)
肩・腰・膝などのしくみ、それらにかかわる筋の働き(機能)や簡単なコンディショニングの方法を知り実践するだけで動き易さや柔軟性が改善され不定愁訴などの症状が楽になることが実証されています。本講座では解剖学、スポーツ医学などの根拠に基づいた軽運動を体験して運動器のしくみや痛みのメカニズムを学びその予防法(一部改善の方法)を修得します。
【講義概要】
腰部(骨盤帯)のしくみについて、関節・筋の名称や機能、障害や痛みのメカニズムに焦点をあてて、各種教材(骨模型・動画など)を使い講義いたします。その上で、高齢者・低体力者に実施し有効性が検証された軽運動プログラムをご紹介いたします。そのプログラムの即時的な効果を体感することにより、有効性を実感し知識を深め修得いたします。これらの体験を通して人体の不思議さ奥深さについて触れて、運動やコンディショニング法の可能性について再認識していただき今後の日常生活に役立てていただくための講座になります。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 8/21(金) 腰のしくみと特異的腰痛、腰痛体操(1)
第2回 2015/ 8/28(金) 体幹筋とエクササイズ、非特異的腰痛、腰痛体操(2)
第3回 2015/ 9/ 4(金) 股関節周囲筋、メンタルと腰痛、腰痛体操(3)
第4回 2015/ 9/11(金) 振り返りとまとめ(これだけは覚えましょう)
備考
【ご受講に際して】
◆簡単なストレッチング程度の強度の運動を実施いたします。安静にしていても痛みがある、または少し動かすだけで激痛がはしるなどの症状を持たれる方や低強度の運動を実施して良いかどうか分からない方など、受講前に医師による軽運動の実施の許可を取った上で参加していただくことをお願い申し上げます。
◆また運動の効果、特に痛みの改善効果には大きな個人差がございます。
◆動きやすい服装(スカート不可)でご受講ください。
◆簡単なストレッチング程度の強度の運動を実施いたします。安静にしていても痛みがある、または少し動かすだけで激痛がはしるなどの症状を持たれる方や低強度の運動を実施して良いかどうか分からない方など、受講前に医師による軽運動の実施の許可を取った上で参加していただくことをお願い申し上げます。
◆また運動の効果、特に痛みの改善効果には大きな個人差がございます。
◆動きやすい服装(スカート不可)でご受講ください。
講師陣
名前 | 包國 友幸 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学講師 |
プロフィール | 大手スポーツクラブにおいて自らが開発した「即時効果を特色とした高齢者・低体力者対象運動プログラム」を教育研修し全国展開を経験。日本介護予防協会、日本ストレッチング協会など各機関においてプログラム普及、指導員育成などの講座・セミナーを展開中。順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科博士前期課程修了。 |