講座詳細情報
申し込み締切日:2022-11-01 / 経営全般:IT:スキル / 学内講座コード:22AWC09
フィジカルインターネット入門 物流に革新をもたらす、日本版フィジカルインターネットを考える
- 開催日
 - 11月8日(火)~11月29日(火)
 
- 講座回数
 - 4
 
- 時間
 - 18:30~20:00
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 20,000円
 - 定員
 - 50
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
日本国内の物流問題は深刻さを増しており、物流に革新をもたらすと期待されるフィジカルインターネットが今、注目を集めています。
フィジカルインターネット研究が先行する北米・欧州と日本では、物流の密度、消費者が求める物流サービスレベル、物流インフラストラクチャーなど物流事情が異なっています。海外のフィジカルインターネットをそのまま輸入するのではなく、日本版のフィジカルインターネットを構築する必要があると考えられます。
本講座では、フィジカルインターネットとは何か、フィジカルインターネットでなぜメリットが生まれるのか、企業はどのようにフィジカルインターネットを使えばよいのか、フィジカルインターネットに関する基礎知識を解説します。
【キャンセルポリシー】
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp〉でご確認ください。
フィジカルインターネット研究が先行する北米・欧州と日本では、物流の密度、消費者が求める物流サービスレベル、物流インフラストラクチャーなど物流事情が異なっています。海外のフィジカルインターネットをそのまま輸入するのではなく、日本版のフィジカルインターネットを構築する必要があると考えられます。
本講座では、フィジカルインターネットとは何か、フィジカルインターネットでなぜメリットが生まれるのか、企業はどのようにフィジカルインターネットを使えばよいのか、フィジカルインターネットに関する基礎知識を解説します。
【キャンセルポリシー】
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp〉でご確認ください。
備考
【受講対象】事業責任者層、管理職・リーダー層
講師陣
| 名前 | 荒木 勉 | 
|---|---|
| 肩書き | 上智大学 名誉教授 | 
| プロフィール | - | 
| 名前 | 藤野 直明 | 
|---|---|
| 肩書き | 株式会社野村総合研究所 主席研究員 | 
| プロフィール | - | 
| 名前 | 水谷 禎志 | 
|---|---|
| 肩書き | 株式会社野村総合研究所 上級コンサルタント | 
| プロフィール | - | 
