講座詳細情報
申し込み締切日:2021-06-26 / その他教養 / 学内講座コード:21SSL22
【会場】コロナ禍におけるセルフマネージメント術~イライラ改善方法
- 開催日
 - 2021年07月03日(土)
 
- 講座回数
 - 1
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 1回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 3,500円
 - 定員
 - 20
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座概要】
人は次にやることが分からなくなった時に怒ります。説明しても分かってくれなかったりすると人は「キレる」という感情が湧き出てきます。では、次にやることが湧き出てきたら人はどうなるでしょうか?そうです!「怒る」ではなく、「冷静に説得する」という事に行動が切り替わります。
本講座では、アンガーマネージメントでも応用が利く集中力UPトレーニングをご紹介します。心と体は繋がっており、どちらも健康でいる必要があります。
1、眼球体操 2、カードを使った集中力トレーニング 3、テニスボールを使った集中力トレーニング
日頃から家族や友人と遊び感覚で楽しめる集中力トレーニングをご紹介します。
集中力を高めて日々のイライラをコントロールすることで、日々の仕事や勉強の効果を上げるだけではなく、日々の人付き合いを円滑に進めたいと考えている皆様におすすめの講座です。
本講座については、オンライン受講がございます。
詳しくは下記URLにてご確認ください。
〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=382855〉
【キャンセルポリシー】区分B
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約でご確認ください。
人は次にやることが分からなくなった時に怒ります。説明しても分かってくれなかったりすると人は「キレる」という感情が湧き出てきます。では、次にやることが湧き出てきたら人はどうなるでしょうか?そうです!「怒る」ではなく、「冷静に説得する」という事に行動が切り替わります。
本講座では、アンガーマネージメントでも応用が利く集中力UPトレーニングをご紹介します。心と体は繋がっており、どちらも健康でいる必要があります。
1、眼球体操 2、カードを使った集中力トレーニング 3、テニスボールを使った集中力トレーニング
日頃から家族や友人と遊び感覚で楽しめる集中力トレーニングをご紹介します。
集中力を高めて日々のイライラをコントロールすることで、日々の仕事や勉強の効果を上げるだけではなく、日々の人付き合いを円滑に進めたいと考えている皆様におすすめの講座です。
本講座については、オンライン受講がございます。
詳しくは下記URLにてご確認ください。
〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=382855〉
【キャンセルポリシー】区分B
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約でご確認ください。
備考
【対象】
社会人全般
社会人全般
講師陣
| 名前 | 加藤 季温 | 
|---|---|
| 肩書き | 元 プロテニスプレーヤー | 
| プロフィール | - | 
