講座詳細情報
申し込み締切日:2021-06-19 / その他教養 / 学内講座コード:21SSK59
【会場】コンピュータで覗く生物分子の世界~生きものをつくる驚くべき分子マシン
- 開催日
 - 2021年06月26日(土)
 
- 講座回数
 - 1
 
- 時間
 - 15:00~16:30
 
- 講座区分
 - 1回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 3,500円
 - 定員
 - 20
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座概要】
私たちの周りのあらゆるものは、すべて分子から作られています。私たち生きものも例外ではありません。DNAやタンパク質、一度は耳にしたことがあると思います。これらは、生きものの体をつくりあげる大切な分子です。しかし、分子はあまりに小さくて直接目で見ることはできませんから、普段の生活で気にすることなどほとんどありません。そんな分子たちの、まさに生き生きとした姿を見ることのできる道具の一つがコンピュータ・シミュレーションです。
本講座では、生きものを作り上げている分子たちの驚くべき働き、形、動きを、最新のコンピュータ・シミュレーション映像とともにわかりやすくご紹介します。
本講座を含めた全4日程の「ナノテクノロジーシリーズ」講座もございます。
個別にお申し込み頂くよりお得な割引受講料となりますので是非ご活用ください。
全日程でご受講される場合は以下のURLからお申し込みいただけます。
●ナノテクノロジーシリーズ 全4回 6月5日(土)~7月10日(土)
〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=382846〉
【キャンセルポリシー】区分B
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約でご確認ください。
私たちの周りのあらゆるものは、すべて分子から作られています。私たち生きものも例外ではありません。DNAやタンパク質、一度は耳にしたことがあると思います。これらは、生きものの体をつくりあげる大切な分子です。しかし、分子はあまりに小さくて直接目で見ることはできませんから、普段の生活で気にすることなどほとんどありません。そんな分子たちの、まさに生き生きとした姿を見ることのできる道具の一つがコンピュータ・シミュレーションです。
本講座では、生きものを作り上げている分子たちの驚くべき働き、形、動きを、最新のコンピュータ・シミュレーション映像とともにわかりやすくご紹介します。
本講座を含めた全4日程の「ナノテクノロジーシリーズ」講座もございます。
個別にお申し込み頂くよりお得な割引受講料となりますので是非ご活用ください。
全日程でご受講される場合は以下のURLからお申し込みいただけます。
●ナノテクノロジーシリーズ 全4回 6月5日(土)~7月10日(土)
〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=382846〉
【キャンセルポリシー】区分B
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約でご確認ください。
備考
【対象】
社会人全般、大学生、高校生
社会人全般、大学生、高校生
講師陣
| 名前 | 安藤 格土 | 
|---|---|
| 肩書き | 東京理科大学 基礎工学部 電子応用工学科 講師 | 
| プロフィール | - | 
