講座詳細情報
申し込み締切日:2021-05-23 / その他教養 / 学内講座コード:21SSK53
【会場】理論物理で探る物質の起源~対称性とその破れを手がかりに宇宙の発展を理解する
- 開催日
 - 2021年05月30日(日)
 
- 講座回数
 - 1
 
- 時間
 - 13:00~15:00
 
- 講座区分
 - 1回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 3,500円
 - 定員
 - 20
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座概要】
現在の私たちの世界を構成する物質は、ビックバン後に宇宙が進化するに伴って生み出されてきました。本講座では、素粒子や原子核の理論を用いて、宇宙が進化した歴史を概観し、物質が生まれて現在の姿に至るまでのを道筋を「対称性」という観点から解説します。また、それらを理解するための研究の一端もご紹介します。
本講座を含めた全3日程の「物理学シリーズ」講座もございます。
個別にお申し込み頂くよりお得な割引受講料となりますので是非ご活用ください。
全日程で受講される場合は以下のURLからお申込みいただけます。
●物理学シリーズ 全3回 5月16日(日)~5月30日(日)
〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=383869〉
【キャンセルポリシー】区分B
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約でご確認ください。
現在の私たちの世界を構成する物質は、ビックバン後に宇宙が進化するに伴って生み出されてきました。本講座では、素粒子や原子核の理論を用いて、宇宙が進化した歴史を概観し、物質が生まれて現在の姿に至るまでのを道筋を「対称性」という観点から解説します。また、それらを理解するための研究の一端もご紹介します。
本講座を含めた全3日程の「物理学シリーズ」講座もございます。
個別にお申し込み頂くよりお得な割引受講料となりますので是非ご活用ください。
全日程で受講される場合は以下のURLからお申込みいただけます。
●物理学シリーズ 全3回 5月16日(日)~5月30日(日)
〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=383869〉
【キャンセルポリシー】区分B
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約でご確認ください。
備考
【対象】
社会人全般、大学生
社会人全般、大学生
講師陣
| 名前 | 鈴木 克彦 | 
|---|---|
| 肩書き | 東京理科大学 理学部第一部 物理学科 准教授 | 
| プロフィール | - | 
