講座詳細情報
申し込み締切日:2021-09-05 / その他教養 / 学内講座コード:21SSK50
【会場】握手と一筆書き~グラフ理論入門
- 開催日
 - 2021年09月12日(日)
 
- 講座回数
 - 1
 
- 時間
 - 10:00~12:00
 
- 講座区分
 - 1回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 3,500円
 - 定員
 - 20
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座概要】
いくつかの点と、それらを結ぶ線からできている図のことを「グラフ」といい、グラフを研究する分野はグラフ理論と呼ばれます。このグラフは生活のあちらこちらに潜んでいて、握手回数の総数の性質や、一筆書きができるかどうかなどは、グラフを用いて考察すると簡単にわかります。さまざまな事柄からグラフをつくり、その性質を学び、問題の本質を見極めるためのツールとしての数学を体験します。
本講座を含めた全2日程の「数学シリーズ」講座もございます。
個別にお申し込み頂くよりお得な割引受講料となりますので是非ご活用ください。
全日程で受講される場合は以下のURLからお申込みいただけます。
●数学シリーズ 全2回 5月26日(水)~9月12日(日)
〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=383868〉
【キャンセルポリシー】区分B
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約でご確認ください。
いくつかの点と、それらを結ぶ線からできている図のことを「グラフ」といい、グラフを研究する分野はグラフ理論と呼ばれます。このグラフは生活のあちらこちらに潜んでいて、握手回数の総数の性質や、一筆書きができるかどうかなどは、グラフを用いて考察すると簡単にわかります。さまざまな事柄からグラフをつくり、その性質を学び、問題の本質を見極めるためのツールとしての数学を体験します。
本講座を含めた全2日程の「数学シリーズ」講座もございます。
個別にお申し込み頂くよりお得な割引受講料となりますので是非ご活用ください。
全日程で受講される場合は以下のURLからお申込みいただけます。
●数学シリーズ 全2回 5月26日(水)~9月12日(日)
〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=383868〉
【キャンセルポリシー】区分B
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約でご確認ください。
備考
【対象】
社会人全般、大学生、高校生、小学校5年生以上
社会人全般、大学生、高校生、小学校5年生以上
講師陣
| 名前 | 小谷 佳子 | 
|---|---|
| 肩書き | 東京理科大学 理学部第二部 数学科 准教授 | 
| プロフィール | - | 
